昨日、遅ればせながら魚野川本流に出てみました。

うちの周辺にもふきのとうが芽吹き始めています。
今年の雪消えは早そうですね。

いつも通る農道も残雪はわずかです。

やっぱり、初日は下流に入りました。
全般にまだシビアな魚野川ですが、特に今年の下流域はみんなが苦戦中とのことです。
川に着くと、上・中流部に比べ下流部の方が河川敷の残雪が多いように感じました。
その結果、多くの釣り人は比較的入りやすい場所を選んでいるのだろうと思いますから
同じ場所に入れ代わり立ち代わりになるので、それも仕方ないことでしょう。

この流域は駐車場所もまだ限られるので
かく言う僕も比較的入りやすい場所に入りました。
そうなると足跡も無数にありますが、僕はそういうことには無頓着です(笑)
10時ごろの水温は8℃。
ただし、流域によりプラスマイナス1~2℃の開きがあると思います。
水はほぼクリア、水位は若干ハイウォーター気味。

かなり丁寧に探ったのですが、ロッドに伝わってきた「バイトかも?」と感じる違和感は
全てがボトムの石の隙間(と思われる)でした(笑)
下流部でもう一か所と思ったのですが、入りたい場所は2か所目にやるには
雪中行軍が長い場所ばかり。
雪も緩んでいるので、体力が奪われることを恐れて中流部へ移動しました。
ところが、怪しげな場所は平日にもかかわらず雪代岩魚狙いの人が点在しており
結局、次の場所を探しているうちに時間が無くなり、強制納竿となりました。

帰り道、上流部の塩沢内。
登川出合い付近です。
ここから見える場所にも2人の釣り人がいましたが、
ご覧の通り、土手の側道はすでに無雪のところもあります。

次回は入りやすいところではなく、本命ポイントを狙ってみたいと思いますが
本流釣りのワクワク感はたまらないですね。
アンティーズハウスがある石打丸山スキー場ハツカ石ゲレンデは
26日でクローズするので、翌27日には宿前の道路除雪が入ります。
早ければ28日には宿に車を横付けできるようになりますよ。
今週末から週末も空いているので、
お気軽にお越しください。
アンティーズハウス
https://auntys-house.jp/
025-783-3442