熟読 | 人間関係お任せ!「人生は、じぶん理解」大森駅2分 カウンセリングサロンアーリー

人間関係お任せ!「人生は、じぶん理解」大森駅2分 カウンセリングサロンアーリー

人間関係で悩んでいませんか?
じぶんのことが分からない時がありませんか?

じぶんをしっかり理解できたら成功への近道が見えてきます。

男と女・仕事・家庭、、、人間の心を学び
探していたじぶんを見つけて大切な人生を楽しむためのブログです。
 

今年は国民読書年です。


本を読んでいますか?


僕は,TV嫌いも手伝って2日に1冊程度の読書は出来ていますが目標は1日1冊なので目標の50%の読書量です。


一時は速読も試みましたが、内容が頭に残らず、現在は自分なりのスピードで読んでいます。

そんな読書を繰り返していると、こんなことに気づき始めました。

「本を何冊読んだか」より「良い本を何回読んだのか」が大切に感じだしたのです。

素敵な本と巡り会ったら「もう一回読んでみよう」としています。


何回も読むと理解力が高まり、著者の思考がじっくり、しっかりと伝わってきます。


とくに成功本と呼ばれているビジネス本は繰り返し読んで思考を理解する必要があります。


ましてや翻訳書は主に欧米の著者であり、その哲学的倫理や道徳心があたり前に宗教信仰心からなりたっていますからその核の無い「無宗教」と自分を認定する人には簡単には理解できなくて当然です。


しかし、その本の著者を敬い、その著者に信仰心を持ってそれを克服することも可能かも知れません。


いずれにしても、良い本に巡り会ったら「熟読」しましょう。


国民読書年の今年、良い本を探す冒険も面白いでしょう。


http://www.wave-c.com/


読書は充実した人間をつくり、書くことは正確な人間を作る

~ベーコン~