こんにちわ。

日本投資機構株式会社、アナリストの江口です。

前回までの記事はこちらになります。↓↓↓↓↓

 

 

 

 

本日のお題は前回に引き続き「投資リスク」について



前回もお話したように「投資リスク」は三つの要素で構成されていると考えています。

①リスクの回避思考

②リスクの認識

③リスクの評価・コントロール


今回は②の「リスクの認識」について私なりにかみ砕いて、出来るだけわかりやすく解説してまいりますので一緒に考えていきましょう。

まず、投資において結果・成果をあげるためには何が必要不可欠でしょうか?




・利益(リターン)を叩き出すこと


・リスクをコントロールすること





だと思っています。

日本投資機構株式会社_リスクとリターン

そしてリスクコントロールを行うために絶対必要な条件とは






『リスクと向き合い、リスクを認識すること』






前回、

高リスク投資とは「見通しが不透明な投資」と定義づけ

リスク=資金がなくなる可能性と説きました。



みなさんがリスクに気づく時ってどういうときでしょうか?




大抵の投資家の方が“高値掴み”をしてしまったときに気づきます。





過熱感を伴い割高であるにも関わらず、日経平均株価が上昇してるなど強気のセンチメント(市場心理)に押し上げられて、まんまと高値で参加してしまう。

これが主な原因と考えられます。

こういったセンチメントが引き起こす最悪の思考が


「みんなが買いだから買う事はリスクではない。」


「青天井の上昇トレンドにリスクなんて微塵もないだろう。」



以上の様な思い込みが株価を押し上げ、期待される利益(リターン)は価格が上昇するほど失われていくにも関わらずリスクの高い行動へ誘い込んでしまいます。

この過程は非常に危険であり、暴落相場の前によくみられる光景です。

しかも何度も繰り返される傾向の強い心理行動なので、高値かな?と思った時に意識してみてみるとよいかもしれませんね。
何度も繰り返されるという事は今後も何度も起こりえるという事。リスクがなくなることはない。


リスクはなくならない。ではどうすれば市場のリスクを下げることが出来ると思いますか?


もっともっとたくさんの投資家の方が、リスクというものに対して認識を持てば下がるでしょう。

高リスクな投資はリスクへの認識力のない投資家(負け組投資家)たちが“まぐれ”を期待して取り組めば良いのですから。
まぐれで獲得した利益は、取られるべくして投資熟練者に搾取されます。
それが株の世界でもあります。
利益を出してる投資家の影にそれ以上に損失を拡大させる投資家がいる事実。


人はリスクを認識する力が自分にはあると過大に評価し、リスク回避行動に関しては過小に評価する傾向があります。


安易にリスクを容認してしまうと更なるリスクを生む要因にもなりえます。



これだけは覚えてください。





市場が強気になるほど、リスクは増大し



市場が弱気になるほど、リスクは減少します。






今回、書かせていただいた事から
「この投資はリスクが高すぎる!!」
とたくさんの投資家が口をそろえたとします。

こういった場合は。リスクが最高潮に達していることがほとんどなのです。

つまり

市場コンセンサス(合意や意見の一致)が広く形成されてるような場合では、その思考は間違っている事がほとんどです。たいていの場合は真逆です。

なぜならば

リスクを認識して取り組んでいる投資家はそのような事を口走らないからです。

リスクが高いとわかってる商品への取り組み方をしってるのですからね。


故にリスクを感じた時に、迅速にリスクと向き合い、リスクを認識して、リスクに対して回避策を思考し、取り組むべきかを考え、実行する事で初めて成果を出す事が出来たと言えます。


私は銘柄選定する場面でも、まずこのリスクを見つけ、向き合い認識したあとに、売買判断を下します。

上記の例の様な場合は

過熱感(リスク)を伴い割高(リスク)であるにも関わらず、日経平均株価が上昇してるなど強気のセンチメント(リスク)に押し上げられて、まんまと高値(リスク)で参加してしまう。

少なくとも一文の中だけでも4つのリスクワードがあります。
はっきり“リスク”と書かれていればそのすべてに回避思考を張り巡らせることが出来るでしょう。
そして、取り組むべき投資方法はロング(買い)ではなくショート(売り)と誰でも判断できるのではないでしょうか?


これが『リスクの認識』であると私は信じて日々取り組んでいます。


リスクは目に見えません。利益、損失が出そうな時に初めて姿を現します。


もし、市場コンセンサスやセンチメントに惑わされてしまい、自分の投資を見失いそうな時、リスクが見えなくなってしまった時は弊社にご相談ください。

投資に関するプロの私たちがサポートさせていただきます。

現在お持ちの銘柄相談や、今後の取り組み方、ポートフォリオ診断など無料でさせていただきます。

こちらからお気軽にご連絡ください


最後に、ウォーレンバフェット氏の名言で締めくくりたいと思います。


「潮が引いて初めて、だれが丸裸で泳いでいたかがわかる」


次回は「投資におけるリスク~最終回~」となります。

 

 

 
 

日本投資機構株式会社

今なら無料登録でもれなく上昇期待銘柄が3銘柄受け取れる!! 
日本投資機構株式会社に無料登録して3銘柄を受け取る

【株式2.0】

「株式2.0」への詳細はこちら

 
 
「株式2.0」公式LINE@
ID:@fib1729i
友だち追加URL:http://nav.cx/igoc3u1
 

サルでも1000万円貯まる[つみたてNISA]
日本投資機構株式会社 志村暢彦監修作品

日本投資機構株式会社