女将です。
前回のお弁当ブログ。
マスターが作ったの?!の声が多発しましたが、残念ながら私が作りました。

お酒の会の時もよく言われますが、やはり私、お料理出来ないイメージみたいですね。。(;´▽`A``

さてさて。
本日も多数試飲しました。
それぞれ蔵元さんの熱い想いがあり、素晴らしいです。

中でも印象に残ったお酒達をご紹介します。

先ずは
photo:01


甲子(正宗)純米吟醸。
云わずとも知れた、一喜 と同じ蔵元さんのお酒。
口開けなので硬いですが、キラキラと輝いています。
透明度も高い。技術の高さも伺えます。

淡麗ながら程よーい酸味。
お刺身にピッタリですね。






photo:02



裏 ロ万。
こちらは以前からお気に入りの蔵元さんです。
柔らかーい。滑らかスムーズ。
優しい甘みとミルク感あり、バナナや洋梨の用な風味。

星さん!素晴らしいです (´∀`)
花泉、らぶ。

photo:03



マスターもお気に入りでした。
水尾 特別純米 金紋錦。
こちらもまた柔らかく、リンゴ酸と優しい乳酸。

ゆるゆる癒し系。
でも可愛いだけじゃない、デキる娘。


photo:04



雁木馬鹿!と呼ばれても、、、(ノ´▽`)ノ

純米生原酒。
この時期ですが、全く!老ね無し。
どころかバランスの良さ抜群。
香り、旨み、甘み、酸味。
ひいき目差し引いても 旨い!

フィニッシュには、ふわぁっと、ブドウ系蒸留酒のグラッパやマールのような風味が追いついてきます。

以前から、巨峰の皮の裏側のような風味は感じていたのですが。
らぶ。


photo:05


番外編。
先日お客様からお土産に頂いた、愛媛県の地酒。
山丹正宗。
雫取りの大吟醸 鑑評会出品酒。

夢心地な、カプカプ。
これぞ出品酒!
けれど、飲み飽きしない。
リッチなお酒です。
たまには着飾って街を歩きたくなりました。

明日は山形の蔵元さん(まだ内緒(^_-)☆)

お世話になっている地酒屋さん&業界有名店の皆様
がご来店予定。

色んなお話を伺えるといいな☆






iPhoneからの投稿