踏査数:1軒
姓 :
分類:①地名・特記による ②事物・特記による
分布:全国 84軒/熊本県天草市 10軒うち牛深町 9軒
ランキング:①村山・12420位/124軒 ②名字由来・11510位/580人
家紋:丸に剣片喰
地名:1市2町1村
1.茨城県小美玉市大笹・おおざさ
2.群馬県吾妻郡嬬恋村大笹・おおざさ
由来は、篠や笹ばかりの山野を開拓したことによる。
江戸期〜明治22年の村名・大笹村
3.石川県羽咋郡滋賀町大笹・おおざさ
江戸期〜明治22年の村名・大笹村
4.兵庫県美方郡香美町村岡区大笹・おおささ
地名の姓分布:
1.茨城県小美玉市 0軒
2.群馬県吾妻郡嬬恋村 0軒
3.石川県羽咋郡滋賀町 1軒/大笹 0軒
4.兵庫県美方郡香美町 0軒
特記:
1.宮崎県小林市野尻町東麓字大笹 発祥
江戸期の門割制度.大笹門による明治新姓
分布は、小林市 1軒/野尻町東麓 1軒
2.富山県南砺市高窪
伝承)源義経の愛妾と子が、家紋.笹竜胆入りの風呂敷を賜り、成人した子が大笹姓を称した。
分布は、南砺市 2軒/高窪 2軒
