【踏査】姓と家紋・大浦 | 地方史愛好家 ab.nan27

地方史愛好家 ab.nan27

地域の魅力を発信!気になる地方史の探訪・踏査を旨とし、地域の歴史・文化を礎に時々【寄り道】しながら綴ります。

踏査地:都営霊園

踏査数:1軒

  姓 :
よみ:…・長崎県平戸市/お・石川県金沢市

分類:① 地名姓・滋賀県長浜市西浅井町/長崎県長崎市大浦町/長崎県対馬市上対馬町大浦 発祥

分布:全国 3234軒/長崎県平戸市 87軒

ランキング:① 村山・902位/4882軒 ② 名字由来・945位/19,800人 ③ 佐久間・1042位

家紋:丸に木瓜

地名:31箇所
① 青森県 弘前市 大浦町・おおうら
   江戸期〜現在の町名・大浦町
   由来は、弘前城三の丸と北の郭の間に旧)大浦城から移したという賀田・よした門があり、郭外武家町として町名が引き継がれた。
② 青森県 上北郡東北町 大浦・おおうら
   由来は、口碑に戦国末期、津軽為信=大浦為信が当地に住んだことによる。
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
③ 宮城県 気仙沼市 大浦・おおうら
   昭和28年〜現在の地名・おおうら
④ 秋田県 由利本荘市 大浦・おおら
   おおうら ともいう。
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
⑤ 山形県 北村山郡大石田町 大浦・おおうら
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
⑥ 千葉県 匝瑳市 大浦・おおうら
⑦ 新潟県 魚沼市 大浦・おおうら
   由来は、往古この付近で三用川が湾曲して大きな入江になっていたことによる。
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
⑧ 富山県 氷見市 大浦・おおうら
   大正3年〜の大字名・大浦
⑨ 富山県 滑川市 大浦・おおうら
   由来は、能登国浦村の人が移住し、村を開き元の地名にちなんだことによる。
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
10 石川県 金沢市 大浦町・おおうら
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
   戦国期にみえる村名・大浦村
11 岐阜県 羽島市 正木町 大浦・おおうら
   由来は、大きな川港があった。
   江戸期〜明治30年の村名・大浦村
   南北朝期からみえる地名・大浦
12 滋賀県 長浜市 西浅井町 大浦・おおうら
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
   平安期の郷名・大浦郷
   平安期からみえる荘園名・大浦荘
13 広島県 呉市 蒲刈町 大浦・おおうら
14 徳島県 鳴門市 北灘町 大浦・おおうら
15 香川県 丸亀市 本島町 大浦・おおうら
16 愛媛県 松山市 大浦・おおうら
17 愛媛県 今治市 波方町 大浦・おおうら
18 愛媛県 宇和島市 大浦・おおうら
19 愛媛県 宇和島市 津島町 大浦・おおうら
20 高知県 幡多郡大月町 大浦・おおうら
21 福岡県 北九州市八幡西区 大浦・おおうら
22 福岡県 大牟田市 大浦町・おおうら
23 福岡県 糸島市 大浦・おおうら
24 佐賀県 唐津市 肥前町 大浦・おおうら
25 長崎県 長崎市 大浦町・おおうら
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
   南北朝期にみえる地名・大浦
26 長崎県 対馬市 上対馬町 大浦・おおうら
27 熊本県 山鹿市 鹿央町 大浦・おおうら
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
28 熊本県 天草市 有明町 大浦・おおうら
   由来は、大きな漁浦の意による。
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
   鎌倉期にみえる地名・大浦
29 鹿児島県 鹿屋市 大浦町・おおうら
30 鹿児島県 南さつま市 大浦町・おおうら
31 沖縄県 名護市 大浦・おおうら
   由来は、大川に面した位置にあることによる。
   王府時代〜明治41年の村名・大浦村

地名の姓分布:
① 青森県 弘前市 1軒/大浦町 0軒
② 青森県 上北郡東北町 0軒
③ 宮城県 気仙沼市 2軒/大浦 0軒
④ 秋田県 由利本荘市 0軒
⑤ 山形県 北村山郡大石田町 0軒
⑥ 千葉県 匝瑳市 0軒
⑦ 新潟県 魚沼市 0軒
⑧ 富山県 氷見市 6軒/大浦 0軒
⑨ 富山県 滑川市 12軒/大浦 0軒
10 石川県 金沢市 49軒/大浦町 0軒
11 岐阜県 羽島市 0軒
12 滋賀県 長浜市 5軒/西浅井町 大浦 0軒
13 広島県 呉市 0軒
14 徳島県 鳴門市 28軒/北灘町 大浦 0軒
15 香川県 丸亀市 16軒/本島町 大浦 0軒
16 愛媛県 松山市 5軒/大浦 0軒
17 愛媛県 今治市 0軒
18 愛媛県 宇和島市 2軒/大浦 0軒
19 愛媛県 宇和島市 2軒/津島町 大浦 0軒
20 高知県 幡多郡大月町 0軒
21 福岡県 北九州市八幡西区 4軒/大浦 0軒
22 福岡県 大牟田市 1軒/大浦町 0軒
23 福岡県 糸島市 6軒/大浦 0軒
24 佐賀県 唐津市 38軒/肥前町 大浦 0軒
25 長崎県 長崎市 27軒/大浦町 0軒
26 長崎県 対馬市 48軒/上対馬町 大浦 10軒
27 熊本県 山鹿市 0軒
28 熊本県 天草市 1軒/有明町 大浦 0軒
29 鹿児島県 鹿屋市 1軒/大浦町 0軒
30 鹿児島県 南さつま市 1軒/大浦町 0軒
31 沖縄県 名護市 0軒

特記:
① 大浦郷・青森県
   鎌倉期〜戦国期にみえる郷名 
   発祥地とされる。
   古来、岩木山の東麓を大浦と呼び、弘前市(岩木町)賀田を中心とする辺りに比定される。
② 新潟県 三条市
   戦国期にみえる村名・大浦村
③ 新潟県 佐渡市
   由来は、海岸が湾入する地形による。
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村
④ 富山県 富山市
   室町期にみえる地名・大浦/おおうら
   江戸期の村名・大浦村/おおうら
   由来は、3河川が合流したことにより大浦と名付けられた。
⑤ 佐賀県 藤津郡太良町
   江戸期〜明治22年の村名・大浦村/おおうら
⑥ 沖縄県 宮古島市
   王府時代〜明治41年の村名・大浦村