てっぱく④ | 梅掛鉄男のブログ

梅掛鉄男のブログ

ブログの説明を入力します。

 寒いですね。寒い中出歩いてるせいか、2日間38℃を超える発熱で休んでました。久々の発熱でしたが、検査したらインフルエンザもコロナも陰性でした。どちらも罹患した経験があるので、症状からはどちらでも無いとは想像ついたのですが。いずれにしろ軽く済んだので何よりでした。


 さて、鉄博の車両展示と言えばまずこれですよね。







2階から見下ろした転車台。中央には貴婦人ことC57。周囲には特急用電車やらEF55やら。個人的には転車台を向いてないけどキハ41000が好きですね。


 展示フロアに再び降りてロイヤルエンジンではない一般用EF58。



先頭にある銀のヒゲがサイド一杯に伸びていないのが外観上の61号機との一番の違い。


 転車台の周り。







EF66もニーナが退いて、すがたを見ることが少なくなりました。サメちゃんでさえも見る機会は減ってます。けど、この姿。EF90としてデビューした時は衝撃的でした。それまでのEF60系の箱型に慣れていた目には「カッコいい!」としか言いようが無く、憧れの存在でもありました。その後ブルートレインも牽引していましたが、その牽引するはやぶさに乗れたのは昔のいい思い出です。おっと、66だけに興味が向いてしまいました。交流専用ED75。そして交直兼用急行475、さらには山岳特急用161系まで。何故かこのあたりにあまり興味の薄い私なので間違いがあってもご容赦を。


 展示はお隣の建物に新幹線が。



E3系とE5系。屋外展示も有ります。





Max E1系新幹線と183系。Maxは席が狭くて嫌いでした。 E4が引退する時は大騒ぎになりましたけどね。見ると乗るとはやはり違うのだろうな。


 中央展示を挟んで反対には子供用の学習館もあります。その1階には。



プラレール広場ですね。屋外にはミニトレインも有ります。





EF55は以前は無かったのでは?まあいいや。しっかり信号まで着いて…孫と乗りたい!と、車両を良く見ると。



あらあ、ボギー台車ではないですか!この小さな車体、どう見ても2軸で十分そうに思えるのですが、ここまで乗り心地とか考えているのでしょうか。


 今回のロイヤルエンジンの展示とかはこのイベントに基づきます。



右側の大機関車展です。1/29まで。さてこの後はニューシャトルの乗り潰しに行きたいと思います。