YouTubeではしばらく公表しないのですが

こちらに記しておく。


昨日から

小型自動二輪AT

の教習に行っています!!🛵


夏に原付に乗ってから真剣に考えて
ついに入校しました。



正直乗りたいのは50ccで
125ccは大きくて乗れないよ!
って思っていました。

普通免許は125ccまで乗れるようになったし、
小型AT免許の必要性が分からなかったけれど小型ATを持っていれば乗れる車種の幅も広いし、2段階右折もしなくていい。
125ccが乗れれば無敵ではある。
通勤ライダーの夫ももう125以上は
乗らないだろうな〜と言っているほど
125が丁度よいらしい。

何よりも周りから乗っていいよって言ってもらうにはちゃんと免許を取ろうと思った。
心配されるので爆笑

小型と言えど、
昔よりも教習料金があがっていて
行きたいと思っているところは12万もする!

仕方なく夫がうん十年前に
二輪免許を取得した
「安くてゆるくて有名な」
教習所に通うことにした。
それでも11万もかかる……。
(自動車免許がない人は18万くらいかかる)

この高さにヒビって
入校が遅くなってしまった(笑)

インターネットで申し込んで、
手続きに行ってきた。

この教習所のいいところは
送迎バスの便利さ!
駅まで行かなくても
バスが来てくれるのでありがたい。

しかし運転手さんは無愛想だし
雰囲気が暗い建物が見えてきて
結構行きたくなくなった(笑)

昔イケイケだったに違いないおじさん教官と、全員ネイルバチバチの事務員さん、今イケイケの教官だらけだった。

やっぱりちょっと行きたくなくなる。

予約を取ったりするのが
大変そうだなと思ったけれど
小型は台数が少ないので
手続きの段階ですべての予約を
あらかじめ取ってしまうらしい。


予定なんてわからん!
と思ったけれど今思えば
この方が楽なのかもしれない。

さっそく明日、入校式と
1時間技能講習を受けることになった。
(1日中雨予報)


→つづく