※ヘビ写真あり!苦手な方は注意。



元日にどこか行こうとなり、

スネークセンター

に行くことにした。

そういえばヘビ年なので🐍ちょうどいい。



スネークセンターは群馬県太田市藪塚

にあるマニアックなスポットだ。


https://maps.app.goo.gl/jNPdGK1u7cTwE7nv7


子供の頃に行ったきりなので

久しぶりに行ってみたい!!

ヘビは苦手だけど展示を観るのは好き。



毎年初詣は正月をだいぶ過ぎてから

家の近くの神社に行っているのだけど



今年はまさかのスネークセンター

になってしまった🐍笑


スネークセンターは地味な

B級スポットと思われているけれど

かなり見応えがあった。


日本唯一ヤマカガシという毒蛇の血清を

保持していて、もし噛まれた人がいれば

ここから血清を送るらしい。

(Wikipedia見ると面白いよ!)


大蛇コーナーと毒蛇コーナーともに

入っていないショーケースがない充実度。


警察に押収されたヘビも

こちらで集められているので

このようなヘビもいる。



飼い主を噛んだヘビ

無許可で多数のヘビを飼育していた

男性が毒蛇に噛まれた時のヘビも

こちらで保護されている。


職員さんもヘビの知識がすごい。

研修室ではヘビの講習会と

ふれあい体験も行われている。

クイズの内容も面白かった。


最後にヘビたちと写真が撮れる

とのことで長蛇🐍の列。

私は触りたくないけれど

夫と母が首に巻きたいというので

私はカメラマンをした。


正直巻いてる方はよく見えないらしく

写真を撮っている私のほうが

ヘビの姿が焼き付いていて

ちょっと体調が悪くなった気がする。

結構ヘビ嫌いかもしれない煽り



触り心地はザラザラではなく

ペタペタとして冷たいらしい。

全然巻きたくない真顔


写真撮影は白蛇だけ500円

他のヘビ・イグアナ?は

無料で触れ合えるので、

触れ合いたい人は

よい経験になると思いました。


もっとお金を出せばビックなヘビ

巻くこともできます。



致死量のヘビ観察をしたので

とても疲れましたが昇天

オススメしたいスポットですキラキラ

(建物は古く、上り下りも激しい場所です。)



私が印象に残っているのは

頭が2叉に分かれているヘビの剥製。

とても小さいけれど初めてみたので

ちょっと感動した。



ショップにはヘビグッズが売っています。

特にアクリルキーホルダーと

ぬいぐるみが可愛かった!


この毒蛇のぬいぐるみがあります↓

藪塚産の蛇酒もあったので

興味ある人は手に入れて欲しい。




スネークセンターのすぐ隣には

三日月村という不思議な場所も有り。

今回はヘビ疲れで行けませんでしたが、

子供の頃好きなスポットでした。


https://maps.app.goo.gl/UcqyBm45tznyeYSi8



江戸時代をイメージしている

場所なので昔のお金に変えて

群馬名物の焼きまんじゅうや

蕎麦を食べることができる。


小学生の頃、ここで和小物を

買ってもらって大事にしていました。


からくり屋敷がメインだと思います。

とにかく傾いていて

全然上手く歩けないのです。

面白いので体験して欲しい。


今ではだいぶ変わってしまっているかも

しれませんが楽しいところでした。


藪塚には温泉もあるので

帰りに入れますしね♨️


とにかく面白い元日を送れましたラブ


スネークセンターは

公式YouTubeを始めたそうなので

ヘビが見たくなった方はこちらもどうぞ!