何十年振りかなー

旧 四季の丘

こちらで、ディアナチュラルさんの
玄米についてのおはなしがあり
参加させていただきました。

玄米は良いと分かっていても
中々ややこしくて無理だわーって
敬遠していましたが、何と白米より
簡単かも!無精もんのわたしには
ピッタリかもって😅

一つ注意が、水洗いした後は最低
6時間は浸水させて(冬は2日間でも
大丈夫のよう)その後水を切り
(ここで解決←お腹を壊す原因)で
後は炊飯器でも、土鍋で炊いてもOK❣️
但し圧力鍋はモチモチ感が出るので、
成分的にも変わってくるよう。
炊いた玄米は保温しながら1週間は
もつらしいです。😃
白米なら毎日炊かないと
臭くなり腐敗しますよね‼️

試食があり自然な旨みでとても
美味しかった。写メ忘れました。

ハーブでのデトックスのお話も、
糖分を中和させるハーブの使い方🌿
これは今まで考え付かなかった
使い方でしたー。
どれもこれもお勉強になりました😊

お話の後は庭園で大切に育てられた
綺麗な牡丹を拝見し、母も育てていた
ことを思い出して胸が熱くなりました。

これからしないといけない作業が
いっぱい…💦
ちょっとくじけ気味だけど、
頑張るしかない‼️
お雛様や下げもんに日本人形を展示されていました










小さな盆栽



蘇鉄を見ると父と祖父を思い出す
昔〜し昔のお話ですが、小倉井筒屋の裏出口の
外(今は送迎バス乗り場)に植えてあった蘇鉄のこと…
あの蘇鉄は父と祖父が植えたこと、懐かしい何もかも