【2022年】中央なにわ幼稚園 願書受取〜提出 | にほんごのイラスト

にほんごのイラスト

元日本語教師、現在Web関連で働いています。
日本語教育で使えるフリーイラストサイトの宣伝のためにアメブロも始めてみました。
夫と息子(2019年生まれ)と3人暮らし。アメブロではゆるーく、子育てや買い物のことなど日常のこと多めで綴っています。

 


 

​日本語教師のためのフリーイラストサイト

 

 

の運営を始めました!
まだまだイラストが少ないですが
これから更新していく予定です昇天
宣伝の為、そして日々思ったことの日記の為に
アメブロも始めてみましたスター

 

 


    

​以前に別アカウントで書いた

中央なにわ幼稚園の受験のブログが

半年以上経っても検索されているようなので

更新してみました。

 

見学会編はこちら



面接編はこちら
見学会へ参加後、

令和4年9月1日~9月30日 (9時から18時)に願書が1部100円で配布されました。

特に受け取り場所などの指定はなく、どのように受け取れば良いか不安でしたが平日の15時ごろ幼稚園の前へ行ってみると門の前で待機していた幼稚園バスの運転手さんが気がついてくれて対応してくれました。
100円を手渡しし、運転手さんが中へ願書を一部取りに行ってくれる流れでした。

令和5年度の入園願書の受付は令和4年10月1日(土)、10月3日(月)の2日間で行われました。

見学会はカジュアルな雰囲気だったので、公園遊びのついでにって感じのラフなかなり服装で願書を提出に行くと•••周りの保護者の方は受験当日のようなキチンとした服装で来られている方が多くて焦りました💦
我が家もでしたが土日ということもあり、お子様を連れてこられてる方より保護者のみの1人で来られている方が多かった印象です。

ただ願書を提出するだけでなく、面接日をその場で決めて受験料を支払う手続きが面談のような感じでありました。「○○保育園に通われてるんですね」などの簡単な会話もありました。

時間帯にもよると思いますが、自分の順番が来るまで20分ぐらい待った感じです。

特にこの願書受付で何かを審査しているわけではないと思うのでカジュアルな服装でも構わないと思うのですが、周りの方の服装を見て私のように居心地が悪い思いはするかもしれません😅