今日はね、『海釣り』カテゴライズだけど、行ったのは近所の野池。グーグル航空写真で見つけた、山道の先の池へ、カブで行ってみようと思って。

途中で倒木があって、そこから少し歩くと、目的の池がありました。が、雨がひどくなってきたので、釣りをせずに引き返します。


少し経つと止んで、いつも行く別の野池で仕切り直し。
結果からいうと、釣れてないんですが、今日はいいんです。今日は、新しいノットの使い心地を試したかっただけだから。

そのノットの名が、『SCノット』!!

もともとね、俺はアジングなどのライトゲームには3.5ノット、もっと重いやつには変形オルブライトノットってやつを使ってました。この、変形オルブライトってのがね、強さ的には文句はないんですが、リーダーを折り返す分、ノットが大きい。それでもスピニングタックルで、ガイドの外に出してりゃ何も問題ないので使ってました。


が、問題はベイトタックルです。俺は基本ベイトのキャストは垂らしゼロ。しかも、使ってるロッドがアブの「マイクロガイド」なんで、どうも抜けが悪く、気持ちよくないので、ベイトはずっとフロロの単線を使ってました。

FGノットをやれば万事解決なのはわかってるけど、答えはシンプル。めんどい!笑

んでこのSCっすよ。簡単、強い、ガイド抜けも良い♪

詳しくはこちらの動画でわかりやすく解説してあります。


ちょい話は逸れるけど、YouTubeのこと。最近は『釣りよか』がつまんなくて、あまり見てません。
替わりに楽しみにしてんのが、この『六畳一間の狼』、そしてもうひとつが『釣りきゅーぶ』。
どちらもショアのライトゲーム主体なことと、楽しそうに釣りをするのが良い!見ててこちらも笑顔になります。


ソルティステージKR-Xのパックロッドと、旧型のREVO LT6です。色合いがカッコいい!!でもリールに激しくキズがついちゃってます。これは、渓流で転んだ時のやつ(^^;)

あと今日は自作の「ハネエビパニック 」を泳がせてみたよ。バスやギルにも効きそう!



1.5gのジグヘッドだけど、2つで3g。ベイトで余裕で投げられる。ベイトタックルとハネエビパニック は相性良しとみた!

GWは終わりにようやく釣りに行けそう。それを楽しみに10連勤(世間の10連休)がんばろっと。