“まなじり”って漢字で書けますか?“まなじりをけっする”ってどういう意味? | 日本語を楽しもう!!

日本語を楽しもう!!

美しい日本語を面白おかしく楽しもう!!
季語や漢字も楽しんじゃぇ!!
クイズにも挑戦だ!!


ようこそ!
日 本 語 を 楽 し も う !! 』 
また、読みに来てくれたんですね…!




………………。





まなじりをけっする時とは
どんなイメージでしょうか?





危機感溢れる場面
緊迫の場面

運命を掛けた大勝負での
イメージでしょうか。





まなじりをけっする”とは

怒って行動するときや
一大決心した上で行動するときの
状態を示していて

大きく目を見開いたような
表情をすることですね。





普通
“眥を決する”
と書きます。
(または、“決す”)




“まなじり”は
眦・睚
とも書きます。





まなじり”は
目尻(メジリ)のことで
目の耳に近い方の端ですね。





………………。





眥(眦)という漢字は
目のちぐはぐに交差する所
を意味していて

目尻を表わす漢字なのですが
元々は
目頭も目尻も指し示している文字です。





………………。




まなじり”は
日本で古くから使われている言葉です。





まなじり”の“ま”は
“目の当たり”(マノアタリ)の“ま”
と同じで
“目”の古い言葉です。





“まな”で
“目の”
という意味になります。





“じり(しり)”は“後ろ”のことで

“まなじり”は
目の後ろ…
つまり
目尻を表わしています。





………………。





“決”という漢字は
裂ける・切れるという意味があって

すっぱりと切れるというところから
物事をきっぱりと決める…
決断するという意味になっています。





眥を決するの
“決する”は

眥が切れてしまう程
目一杯、目を見開くという意味で

怒りや決心の感情を表わした
顔の表情を作るという意味です。





眥を決すると同じ意味で
“眥を裂く”(サク)
という言葉もあります。














用例でわかる慣用句辞典
学習研究社


あなたの日本語、
ココがおかしい!
中経出版





『本も映画も文具も、いいものはいい!』

『ブログ三昧!楽しいブログを探して 旅に出ましょう!』

『心に残る映像探し/おもしろ動画おまとめSite』

時間があったら、見てね!


TOP・・・・・・日 本 語 を 楽 し も う !!・・・・・・・・・
美しい日本語を面白おかしく楽しもう!!

    季語や漢字も楽しんじゃぇ!!
・・・・・・・・・・・・・クイズにも挑戦だ!!
・・・・・HOME

読者登録してね
アメンバー募集中