The history of Gyaos | Gaoogle

The history of Gyaos

毎度です!旦那!



今回は、ギャオスがGSX-Rを購入する前、約半年程前になるでしょうか。


人生初となる大型バイク


YAMAHA SR のお話を少し。





当時、一緒にモトクロスで遊んでいたバイク屋さんにいつものように遊びに行くと


そこには1台のSR400が置かれていた。



以前からロードバイクを物色していたギャオス


SRを勧められたが、大型が欲しいとゴネていた。



するとバイク屋さんがこんな提案をしてきた。


「今、うちにSR500のクランクがあるから、これを組めば500ccになるよ。


単気筒500ccもあればパンチが効いて楽しいよ!」



それを聞いた私はニヤリとほくそ笑み、購入を決意する。





Gaoogle


バイク屋さんと言っても、趣味の延長で創めた半分モグリなバイク屋なので


バイクと共に自動車の車検、整備も行っていて


私の車両はついつい後回しにされてしまった




Gaoogle


かれこれ半年はかかったであろうか。



ようやく完成


My First Big Bike SR500



Gaoogle


Gaoogle

仕様としては


・SR500クランク使用500cc化


・CRブラックボディ ファンネル


・前後XS650キャスト&ディスクブレーキ流用


・トマゼリセパハン


・YB-1タンク


・まな板&鉄のボール製ワンオフシート


・ワンオフハイパイプ&汎用砲弾サイレンサー


などなど



鍵をひねらなくてもエンジンが繋ってしまう


どうぞ持っていって下さい仕様(笑)


ガニ股で乗らないと太ももは火傷します


サイレンサーの綿は排圧に負け、すぐに飛び散り直管化


ヘリコプターのような音色に




しかしこのSR、エンジントラブルが絶えず


隙あらばプラグがカブってしまいました。



ツーリング途中にカブり、途中でリタイア


夜の山奥でカブり、鹿の声にビビリながら切ない気持ちになり


幾度となく私をブルーにしてくれました。

そんな事が重なり、1ヶ月足らずで入院するハメに。



エンジンを開いてもらっても何ら不調はない。


原因が分からない。


なんで、エンジン開きついでにワイセコのピストンを組んでもらい530cc化することに


しかし、その入院をきっかけに、私とSRとの距離が開いていった




ピストンを組み上げ、退院したのがかれこれ半年後


バイク屋さんが重機屋さんに勤め出し、ガレージに入っていた


修理、製作中の作業が全く進まなくなっていた。




そして、モンスター化したSRは、相変わらずカブる。


なので、一度自分なりに点検をしてみると


CRキャブのフロート部に緑色の塗料辺がユラユラ浮いていた


それを掃除すると、今までのカブリ癖が嘘のように快調になった。


うわぁ、マジかよ・・・




しかし、長期に渡りSRの元を離れていた私の心は


すっかりリッターバイクに惹かれていた。



そして、SRはヤホーに出展され、遥か彼方


群馬県に嫁いでいきました。



そして今となっては、何だかSRが恋しくなる今日このごろ。


昔に惚れまくった彼女を忘れられないような、そんな気持ちになります。


杏里の オリビアを聞きながら を口ずさみながら




   ♪ 疲れ~はて~た~貴方~  


           私の~幻を~愛したの~




SR、一言では語れない


本当に素敵なバイクでした。