こんにちは 院長の藤原です
今回は「 家庭でも出来るツボケアー 」を数回にわたって
紹介していきたいと思います
是非、皆さん参考にしてみて下さい
≪ツボの位置≫
人それぞれ体型やサイズが違う様に、人によって
少しずつ違っています。
ツボを示した人体模型や解剖学的部位(筋肉や骨)から
説明されるツボの位置は、あくまでツボを探す時の
一つの目安でしかありません。
僕も臨床上、ツボを探す時はおおよその位置に指を
持っていき、指の感覚によってツボを取っていきます。
これを聞くと「 ツボは熟練した専門家でないと上手く
取れないのでは・・・。 」 決してそうではありません。
これらの図や説明を参考にツボの周囲を探り
押した時の感覚や痛み・筋肉の張り具合やコリ感など、
指先で得られる様々な「 反応 」を感じ取る事が重要です。
≪経穴(ツボ)と経絡≫
ツボには阿是穴【あぜけつ】と言う概念があります。
阿是穴は、いわゆる正穴【せいけつ】と呼ばれる
経絡上に分布する真に定められたツボ以外の
反応点(=ツボ)を言います。
阿是は読んで字の如く『あっ!? それ!!』と言う意味の
中国語です。
鍼を刺したり、指で押した時に響く痛みを感じたり、
逆に気持ちが良かったりする部位で、数多くのツボの中でも
臨床的に重要かつ、効果的な刺激点として考えられています。
また阿是穴を西洋医学から見るとペインクリニックの領域では
「トリガーポイント」であるとも推測されます。
触る・つまむ・押すといった動作がツボを探す基本となりますが、
大切なのは刺激を受けた人(患者)が、どのように感じているか、
そして、その感覚こそが治療効果を生むツボを見つける
指標となります。
比較的、自分でも探しやすく刺激しやすい「 ツボ 」を
紹介していきます。
多くは実際の治療にも使用することがあるツボですが、
鍼や灸を使わなくても指圧やマッサージ、温熱などの刺激を
与えることでも効果が得られる場合があります。
ツボは左右対称にあり、反応の強い方を中心に
刺激しても良いでしょう!!
※ ツボへの刺激によって鍼灸師が行う施術と同等の効果が
得られたり、本来、医療機関で医師による治療が
優先されるような疾患が全て改善される訳ではありません。
痛みや辛い症状が続いている場合は自己判断せずに
必ず専門医の診察を受けましょう!!
【Caution】
① 過度の刺激は逆効果になる場合があります。
ツボを刺激する際は心地良いと感じる強さで、
1ヶ所を2~3分程度にとどめましょう!
(先の固い物や鋭い物・強く叩くのは厳禁です!!)
② 患部が炎症・皮膚に湿疹・化膿している時などの
温熱刺激は症状を悪化させることがあります。
③ 腹部の腫瘍や重度の胃・十二指腸・妊娠している時は
腹部を圧迫する指圧刺激は禁忌です!!
④ 指圧・マッサージ後は実際に自分が思っている以上に
体力を消耗し、身体が疲れていることがあります。
入浴もいつもより少し軽めが良いでしょう!
刺激後はゆっくりリラックスできることが理想です!!
≪ツボの探し方・測り方≫
ツボを探すときの『 ものさし 』は自分の指幅を使います。
通常、ツボの位置を示すときは「 寸 」・「 分 」という
単位が使われます。
しかし、尺貫法の単位ではなく骨度法・同身寸法と呼ばれる
ツボ治療専用の単位です。
指を当てる際の測り方は次のとおりです。
※ 指の太さなどにより多少の誤差はあります。
約1寸
親指の一番太い部分の幅=1寸
約2寸
指3本分
(人差し指・中指・薬指をゆるめに揃えた幅の一番太い部分)
約3寸
指4本分
(人差し指・中指・薬指・小指をゆるめに揃えた
幅の一番太い部分)
≪ツボの押し方≫
① ツボを押す時は主に、親指の腹を使います。
ツボの位置により、親指で押しにくい場合は人差し指や
中指に腹を使います。
② 親指と人差し指の間を広げ、他の4本の指を揃えて
親指の支えになるように身体をおくと、安定して力が
入りやすくなります。
③ 指圧する指の腹と身体の面は、
必ず垂直になることが基本です。
(人の身体は様々な曲面があり、面の角度に上手く
指を合わせます。)
④ 目的のツボに対して、3秒ぐらいかけてゆっくりと
気持ちよいと感じるところまで押します。
その強さのまま、3秒ぐらい持続して、その後、徐々に
力を抜きます。
⑤ 押す強さは3~5㎏ぐらいといわれています。
但し、筋肉の凝り具合や症状、個人差もあります。
押した時に心地いいと感じる強さが、
その人に合った強さです。
無理な圧力は逆効果になるので注意します。
⑥ 一つのツボに対して刺激する時間は2~3分程度とします。
時間を空ければ一日2~3回は同じツボを刺激しても
問題はありません。
但し、疾患時・食事直後の(30分ぐらい)や
飲酒時は避けて下さい。
右手親指で左手三里穴【てさんり】を刺激している例です。
日本橋鍼灸整骨院
各種保険取扱い ・ 交通事故
労災保険 ・ 生活保護指定
大阪市中央区島之内2-10-23
ハイツパルシェ北館1階
06-6211-2216
http://nihonbashi.shinkyuin.info/