先哲の気概に學ぶ~その129~ | nihon-reiwa001のブログ

nihon-reiwa001のブログ

令和という新しい時代を迎え、常に古くて新しい国・日本の世界における存在価値を再認識し、国や民族の壁を超えて、世界の平和と人類の繁栄を希求するためのブログです。世界中の「日本サポーター」の皆さん、宜しくお願いします。

日本人不要忘記武士道!

日本人よ武士道を忘れるな!(李 登輝著『「武士道」解題』より)

仆(倒)れても Taoretemo

音をあげざるが Ne wo agezaruga

台高魂 Taiko-Damashi

李(登輝)総統も又 Lee Teng-hui 總統 mo mata

そを培ひし So wo tsuchikaishi

 

<解説>

舊制臺北高等學校 台北高等学校(旧制)

 1922年(大正11年)3月31日、台湾において設立された7年制の官立旧制高等学校。略称は「台高」あるいは「湾高」と呼ばれる。1946年(昭和21年)消滅に至るまでに、約三千五百人の精鋭を世に送り出した。李登輝前台湾総統も、台高においてピンチにあっても負けない台高魂を学ばれた。台高魂こそ、李前総統の言われる武士道である。

 

<English Translation>

Even if you are in a pinch, you should cultivate a soul that will not lose.

 

今こそ学ぶべき、台高魂!

日台友好、日台同盟こそが日本の生命線だ↓

フォローしてね!