ホームページテンプレートで始めてのホームページを作ってみよう。 | 雑学情報

雑学情報

私が興味を持ったものの商品やサービスを紹介しています。

有限会社日本ネットサービスのHP
有限会社日本ネットサービスのHP


一口にホームページといっても、その作業は大きく分けて2つに分類されます。

1.ホームページの骨格であるレイアウトを作る。
  一般にスタイルシートとよばれるファイルを作成して、ホームページの形を定義していきます。
  たとえば、文字の大きさや書体、ベース色、ページをどのように区切るか、リンクの表示の仕方などをこのスタイルシートで定義します。
  スタイルシートの利点は、同じ、ホームページでもスタイルシートの一部を書き換えるだけで、ホームページ全体が、ガラッと印象の違ったホームページに変更出来ることです。
  また、ホームページのレイアウトが統一されて見易くなると共にSEOに強いホームページが出来ます。
  
2.コンテンツの製作。
  コンテンツ、平たく言えば、ホームページに掲載する内容です。
  これは、各自、違いますから、各自、自分に合わせた内容の文章や写真を用意し、どのように掲載するかを考えてください。

ホームページテンプレートは、「1.ホームページの骨格であるレイアウトを作る。」の部分を作ってあります。
私がホームページテンプレートとして用意するのは、沢山、種類があっても迷うだけですので一版的に使われているタイプで上からヘッダー、本文、フッターの3つに区切られ、本文は縦に2つまたは、3つに区切った(2段または3段)の2種類です。
ページ数は、6ページで、各ページへのリンクも出来ています。

ホームページテンプレートでは、文章コンテナという形に統一してあります。
文章コンテナとは、タイトルが最初にあり、その下に写真や文章があるという形で、ページのタイトルに沿って作った文章コンテナーを複数置いてページを構成していきます。

あなたのすることは、文章コンテナごとにホームページ掲載するタイトルと文章や写真やイラストを用意することです。
あらかじめタイトルと文章は、メモ帳やワードで作って保存しておくと良いでしょう。
そして、写真やイラストのファイルをホームページテンプレートの画像用のフォルダーに保存して置いてください。

それらが、出来上がると、ほとんどコピペだけでホームページか完成します。

最終的に見直して、リンクを追加したり、改行したりして見た目の調整をします。

初めてのホームページは、主に会社案内的な内容だけで良いと思います。
実務で実績を積み、少しずつページを増やし、更新していくことで、元々、SEO対策されたホームページですから、検索エンジンの上位に上がってくるでしょう。
そうなれば、マスコミに取り上げられることもあるかもしれません。事実、マスコミに取り上げられる企業は、検索エンジンの上位に表示されていることが多いですから・・・。

次回、具体的にホームページテンプレートでのホームページの作り方を見ていきましょう。

追伸
 ホームページテンプレートを無料配布する予定です。添付する説明書を準備中です。しばらくお待ちください。
------------------------------------------------
フェイスブックで私と友達になりませんか?
是非、私のフェイスブック個人ページへお越しください。コメントに、「アメブロからきました。」と書いて友達申請してくださいね。。

フェイスブック個人ページURL
https://www.facebook.com/kazutoshi.ohashi

-----------------------------------------------------
【リライアンスマーケティング】の基礎を学べます。

たった3ヶ月足らずで、私のフェイスブックの友達が1000人を超しました。それも、この無料セミナーを見たからです。一度、見て勉強するといいと思いますよ。
こちらを見ても、勉強になります。
http://facebook.gwbg.ws/hfhd

もっと詳しく、知りたい方は有料のDVDがありますよ。
http://facebook.gwbg.ws/ohashi