年もとっくに明けてしまいましたが、お元気にお過ごしですか?
ブログの更新がだいぶご無沙汰になってしまいましたが、1月後半からはようやく再スタートできそうです照れ

さて、最近は特にマイクロプラスチック問題が、メディアでも特集されるようになってきたのをご存知ですか?

マイクロプラスチック問題とは、『5㎜以下の微小なプラスチックが、環境破壊や私たちの身体に入ってきている問題のこと』です。

…えっ⁉️石油由来のあのプラスチックが…ガーン
プラスチックって、環境ホルモンとかで有名じゃん‼️


このマイクロプラスチックは、あまりにも微小なサイズなので、浄水場の浄水フィルターを通り越します。

そのマイクロプラスチックは海に流れ出て、魚介類が口にします。

私がこの間焼きさんまを、食べていた時に、腹わたから小さな硬いプラスチックの破片が出てきた経験を思い出しました…

すぐにマイクロプラスチック問題と結びつけるには安直ですが、マイクロプラスチックではあり得ないとも言い切れません。

一番身近な話題としては、なんと飲み水である水道水から、そのマイクロプラスチックが検出されているとのことです。



海の生き物たちも、マイクロプラスチックを体内に入れてしまったことで、様々な健康被害を被っている、といった内容でした。

海の生き物たちの身体に悪影響を与えるマイクロプラスチック…私たち人間には、果たして本当に無害なのでしょうか?

このマイクロプラスチックは、私たちの普通の日常生活で発生しています。

たとえば食器洗い、お風呂洗いに欠かせないスポンジやメラミンスポンジ、そしてアクリルタワシ…

摩耗するたびに、排水口へと流れていきますよね?

実はあれ、浄水場のフィルターを通り越してしまっているそうです

他にも使い捨てコンタクトレンズ…排水口に流れてしまったことはありませんか?

他にも様々なので、あげればキリはありません。

そしてどれも、私もやらかしてしまったことがあります滝汗

なるほど…知らぬまま環境破壊してしまっていたか…

今から少しずつ意識を変えていけば、娘や子どもたちにより良い未来が残せるかな?

ポリエステル素材とかのスポンジがだめなら、ガラ紡ふきんとか植物性セルロースのスポンジとか、色いろあるし…

古くなって廃棄する天然素材の服を再利用するのも良さそうですね!!

エコを心掛けると節約にもなるし、主婦としてはありがたい爆笑

今年も挑戦してみることが、少し増えそうですキラキラ

主婦がネットワークビジネスで成功するためのオンラインプログラム

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+



私とLINEで繋がりませんか?


ここでは言えないミネラルのお話や

使い方もお伝えできます


他の自然派ママさん達と繋がりたい方

お気軽にLINEしてくださいウインク

登録後はスタンプか、簡単なご挨拶をして頂けると嬉しい

です口笛

↓↓↓


友だち追加