● 月の切り替わりの日に生まれた人
大阪の易者 武部泰莞です、こんにちは。
生徒さんから、羽生結弦さんの生年月日について聞かれました。
丁度月の切り替わりの日(節入日)が誕生日だそうで、こういう人は生まれた時間(生時)が分からないと切り替わる前の月生まれなのか、それとも切り替わった後の月生まれなのかを考えなければいけません。
私は、四柱推命では同じ日に生まれた人の生時は13通り(流派によっては12通り)あるので、それで命式を全部出してみて、その人の過去の人生に照らし合わせて推理するということをします。
節入日だと大抵月をまたぐので14通りになりますから、ちょっと面倒かもしれません。
また、例えば、月の干支が甲寅と乙卯のような専旺干支のために詳しく聞かなければ分かりにくいという場合もあります。
なので、別の占術からアプローチするというのも一つの手です。
九星の傾斜法や玄胎法を使えば、月が違うとガラっと印象が変わりますから、私は補助的に用いることが多いです。
ただし、こういう同種の占術(この場合、命占)を組み合わせる場合、重心をどこに置いておくかは先に決めておかないといけません。
私は山歩き(トレッキング)が好きで、ザックにガスコンロ等の荷物を入れて行ったりするのですが、重心を考えて詰めなければ担げないぐらい重く感じたり、また躓いたときに堪えられなくなってコケてしまったりします。
それと同じですね。
(荷物を多くする=使う占術を増やす、荷詰めの仕方=組み合わせる占術の知識や技術、という感じかな?)
運命学実践家・易者 武部泰莞
● 鑑定の御案内
対面鑑定、通信鑑定(電話、Zoom、Line)を承っております。
その他、詳細は以下の画像から。
● 占術教室の御案内
現在、イーチンタロット講座、周易講座、九星術講座(含む九星気学講座)、四柱推命初級講座を開講しております。
詳細は、以下の画像から。
● Facebookページ

