● 「これはどの五行だろう?」と考えるのが面白い
大阪の易者 武部泰莞です、こんにちは。
私のやってる占術は、ほとんどが五行に基づくものなので、普段から「これはどの五行だろう?」と考えることが多いです。
そういえば、占いを始めたばかりの頃に出会った人から、「占いをしていると、世界はどのように見えるのか?世界をどのように見ているのか?」という質問をされました。
当時は「占いをしているからって、特別違うことはない」と思っていましたが、今は「かなり違うんだろうなぁ」と。
例えば、「あの家は水形で、お隣は土形かな?」とか考えながら歩いているときなんかもありますし。
また、神社に行ったときも、何らかの象徴物を見ては、「この神社は金気が強いんだな」と考えたり、また実際のご神気から感じてみたり。
職業病みたいなものかもしれませんが、見たものや感じたものを考えて分類していく、こういうのが面白いですね。
昨日の晩も『五行大義』の勉強会をオンラインでやりました。
またこれも上手く使っていけるんだろうなと思います。
運命学実践家・易者 武部泰莞
● 鑑定の御案内
対面鑑定、通信鑑定(電話、Zoom、Line)を承っております。
その他、詳細は以下の画像から。
● 占術教室の御案内
現在、イーチンタロット講座、周易講座、九星術講座(含む九星気学講座)、四柱推命初級講座を開講しております。
詳細は、以下の画像から。
● Facebookページ

