月に一度は方位取りを | 運命学の研究

運命学の研究

大阪(新大阪、石切等)でプロの易者として活動している武部泰莞のブログです。
運命学について書いています。
(アメンバー限定記事は、生徒さんと卒業生のみに公開しています)

● 月に一度は方位取りを


大阪の易者 武部泰莞です、こんにちは。

 

 

鑑定料金 / 占術講座 / ご予約・お申込み


来月の方位取りの予定を立てようと、あれこれ準備をしていました。




吉方位を使って、運勢を良くすることを目的としているわけですから、凶の要素は入れたくないんですよね。



ということで、来月の方位取りを考えるかと思ったら、来月は年月で九星が同じになるので、方位取りがしにくいことに気づきました。



でも、やっぱり一月に一日ぐらいは方位取りをしたいので、まず北と南、東南と東北は除外して、色々と合わせてみました。



数年やって来て、自分でも効果をあまり感じなかった、年月日時間の中宮の九星を揃えるというのは止めたので、九紫中宮日も避けて、年月の吉方位に凶方位が重なる日も避けて、自分の予定と重ねて……とやっていると、中々良い日がない。




個人的な感覚ですが、方位取りが出来るとき/出来ないときというのと、運勢の良い時期/悪い時期というのは重なっているように思います。



だから、出来るだけやっておきたいな、と。



運勢が悪いときほど、方位取りの効果というのを実感してきましたからね。



これも転ばぬ先の杖なのかもしれない。

 

 

 

 

運命学実践家・易者 武部泰莞

 


 

● 鑑定の御案内

対面鑑定、通信鑑定(電話、メール、Skype、Line)を承っております。

その他、詳細は以下の画像から。

 

● 占術教室の御案内

現在、イーチンタロット講座、手相講座、九星気学講座を開講しております。

詳細は、以下の画像から。

 

● Facebookページ