「願う」ということについて | 運命学の研究

運命学の研究

大阪(新大阪、石切等)でプロの易者として活動している武部泰莞のブログです。
運命学について書いています。
(アメンバー限定記事は、生徒さんと卒業生のみに公開しています)

● 「願う」ということについて


今日は天赦日なので、朝からお参りへ行く準備をしていた泰莞です、こんにちは。

 

 

鑑定料金 / 占術講座 / お客様の声
館への出演日 / お問合わせ / Link


お参りには、紙で作った人形(ひとがた)を用います。



この人形に自分の息を乗せて、願掛けをします。




さて、この願掛け……つまり、願い事について、キレイに書かれているブログがありました。



僕が読者登録させていただいている、易タロットの八村先生のブログです。



「誰かに叶えてもらう」ではなく、「叶えたければ、その努力をしよう」ということです。



もちろん、願掛けにはご神仏の力もお借りするのですが、「天は自ら助くるものを助く」、こういう姿勢が大前提な訳です。



 

僕自身が大切にしている、この天赦日のお参りの日に、こういうブログを読ませていただいたというのは、何とも有難いことだなぁと思い、シェアさせていただきました。

 

運命学実践家・易者 武部泰莞




                

Q&A申込み
イーチン講座手相講座
HP用バーナーfacebook