オーナーとDoris先生が飾り付けをしはったので。
僕が小さい頃、ハロウィンなんてメタルバンドぐらいしかなかったのに、今ではUSJもハロウィンのイベントしてますもんね。
向こうの「お盆」みたいなもんらしいですね。
さて、本はよく読むんですが、あんまり一般的なのは手にしないんですよね。
そんな僕が、久しぶりに買った一般向けの本が、これ↓
たまたま昨日、なんばの天牛堺書店さんで見つけたので、購入。
で、本日、読了。
一気読みしてしまった 笑
易しい本なので、そんなに読み切るのに時間がかからなかったのかもしれませんが、良い本でした。
僕は大阪の真言宗系の中学・高校を出たんで、弘法大師さんは身近だと思います。
よくお参りに行かせていただいている法楽寺さんも真言宗ですし。
また、僕自身も真言宗の本を読んだりもするので。
でもね、それでも知らないことが多いんです。
特に、真言宗の哲学のようなものの方から知識を入れてしまった(これは僕の癖)ので、弘法大師さんと言えば、超越的な存在だとか、偉大なる宗教家だとか、そういう認識しかなかったんです。
でも、この本で、「いやいや、もっと身近で当たり前で大切なことを考えて、説かれてたんだよ」という風に描かれていて、そりゃそうだよなぁ、と。
どうもね、僕は頭でっかちになってしまうところがあるんです。
反省。
まぁ、でもこれ読んで、「よし、弘法大師さんの著作を読んでみよう」と思ってしまうあたり、癖は中々抜けないもんだな、と思うんですが 苦笑
ちなみに、副題が「心がうれしくなる88のことばとアイデア」ということで、88個の言葉があるんですが、僕はその中でも良いな、と思ったのを一つ。
利他時有り、虚心物逐ふ。
ブログランキングに参加しています
クリックしていただけると嬉しいです
↓
クリックしていただけると嬉しいです
↓
幸せの気づきを、あなたに……!!!







