ダイソーでシールを♡
カラフルなものが多い中
モノトーンのものがあり
惹かれました。
 

 

気がつくともう7月半ば。

来月末くらいになると

来年の手帳がチラホラと文具屋には

並び始める。

 

 

渋谷のロフトでは

今年4月はじまりのジブン手帳が

半額になっていました。

(購入はしていない)

 

 

ジブン手帳、

うまく使いこなせないのですが

なんか好きなんですよね〜!

 

 

 

 

 

未だにしっくりくる手帳にであえず…

なんとなーくのものを

なんとなーく使っている感じ。

 

 

 

いただきものの千疋屋の桃。

 

 
 
 
フルーツが得意ではない子どもたちも
一口食べていましたが
『うん…』
といった反応でした。
 
 
食べる前に
『桃ってどんな食感?』
と聞かれて
桃の食感を言葉にすると…
『ふにふに?ジューシー?』
うまく言葉にできないものですね^^;
 
 
最近は仕事のことで
色々と考えていて
もう少しお金のことを
勉強しようと思った。
 
 
経理の講座は昨年受けましたが
もう一度その時の資料見返そうと思う。
 
 
社会保険料の扶養は
交通費も年収に含むようで
きちんと計算しとかないと
微妙にオーバーということが
ありえそう。
 
 
130万以内でいるのがいいのか
どうなのか
なんか最近はわからなくなってきました。
 
 
そんなに働きたいの?
と言われると
そんなことないのですが
昨年やっていた物販等も
今はとめています。
 
 
物販を再開したら
たぶん扶養範囲内は超える。
 
 
コインランドリーの時給が微々たる額ですが
アップしたのと
カスタマーサポートの仕事が今年増えて
少し収入がアップした。
 
 
そんなに働きたいのか?
と思うのNOなのですが
もう少しいけそうなのに
止めていることが
不完全燃焼感があるというか。
 
 
扶養を外れたら
また違う景色が見えたりするのかな。
 
 
なんかそこも見てみたい気もする。
 
 
そんなことを最近は考えています。
 
 

 

 


 

不登校に理解のある方にスキルシェア

2022年7月30日(土)

東京八丁堀にてマルシェ開催

入場料無料です!

 


 

不登校の親の会ゆるっと♪柏

夏のBBQイベント

松戸市21世紀の森と広場

2022年7月26日(火)

 

 

 

 


 

【ピースオブケイク~不登校に理解のある方のスキルシェア~】

 

 

不登校・そうではない方も利用可能

スキル提供者も随時募集中!

素敵なスキル一覧↓