今日は仕事で与那国島へ。

まずは朝のJTA便で石垣空港へ。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-石垣空港
運良く手前に駐機できると歩いて降りることができる。

(手前に1機停まっているとバスでの移動になります)


1時間10分の待ち合わせで与那国行きへ。

同じ飛行機でした。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-与那国空港着 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-JTA737
与那国空港は1日1~3便と小さいのでこんな感じです。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-空港内

空港内には小さな売店が6つとレストランがあります。


さて、レンタカーを借りて、まずは昼食へ。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-海響 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-らんち
今回は、久部良方面へ。与那国島には3つの集落があり、フェリーが着く港町が久部良です。

海響(いずん)という食堂に入りました。でも、この看板はどう見ても「うんち」。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-店内
日本版「老人と海」の主人公の孫がやっているというお店です。

与那国と言えばカジキですが、メンチ定食を注文。


さて、13時まで時間が少しあるので、西回りで島内半周へ。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-日本最西端 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-西崎灯台
日本最西端の西崎(いりざき)。この先はおよそ100キロで台湾。

石垣へ行くのと同じぐらいです。

年に数回は台湾が見えるそうです。

沖縄では「西」をイリ、「東」をアガリと読む。たぶん太陽が上がる入るからかとは思いますが。

ちなみにこの西崎に来るのは3回目。初めて来たときはもう二度と来ないだろうと思ったんですが。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-与那国馬
南牧場線を走らせていると与那国馬が見えてきます。時間が合えば道を歩いているところですぐ横に見られます。


一番小さい比川の集落にドクターコトーの診療所(セット)があります。

ねこまじんの沖縄単身赴任日記-Drコトー

前に来たときは閉まっていましたが、有料の観光スポットになったようです。


仕事を終え、16時でしたので、行ったことのないアヤミハビル館へ。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-今日は休み ねこまじんの沖縄単身赴任日記-祖内・ティンダハナタ
週に1回の定休日に当たっていてお休みでした。時間があれば明日来たい。

日本語ではヨナグニサン、与那国の言葉でアヤミハビル。世界一大きな我でモスラのモデルと言われています。


夜まで時間があったので、これも行ったことのない人面岩へ。

展望台経由の道は何年前かの台風の影響で崩れたままなので、逆からの道を行きました。

ハブがいない島と知っているので、こんな道でも登っていけます。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-道なき道 ねこまじんの沖縄単身赴任日記-人面石
あまり人が入っていない(管理がしっかりされていない)からか草木が生い茂っています。


ねこまじんの沖縄単身赴任日記-アイランドリゾート ねこまじんの沖縄単身赴任日記-部屋
今日の宿はホテルアイランドリゾートにしました。唯一のホテルらしいホテルです。
ねこまじんの沖縄単身赴任日記-夕食
夕食はバイキング。パック旅行に付いていましたが、別になると2500円です。