初めてのファミリーキャンプ(小森キャンプ村2) | 怠惰なパパの日記(キャンプ・ボルタリング等)

怠惰なパパの日記(キャンプ・ボルタリング等)

仁司といいます。
最近運動不足&体重増加にともないボルダリングをはじめました。
なかなか上手く登れませんが、少しづつうまくなりたいと思っています。

職場の同僚がキャンプにハマっています。
その影響?でファミリーキャンプを始めました。

薄暗く少し肌寒い早朝。

相方と子供達はすやすやと夢の中。

起こさないようゆっくりと起床。

だんだんと夜が明けています。

一人だけタープの下で焚火をしているキャンパーさんがいました。

 

昨日、井戸水を汲んで溜めていたバケツの水で顔を洗って朝食の準備。

 

皆が起きてくるまでに時間がありそうだったので、

タジン鍋を使ってスモークチーズを作ってみた^^

 

そしてクッキングー(ホットサンドメーカー?)でホットサンド

夕食の残りのもつ鍋を温めなおして朝食としました^^

 

丁度できたころに皆が起床。

朝食をおいしく頂きました。

外で食べるご飯はおいしいですね。

朝あまり食べない娘がホットサンドを2枚ぺろり。

息子はホットサンドだけじゃたりなかったのかカップラーメンをぺろり。

 

そのあと、私と相方はコーヒーを飲んでほっと一息。

 

曇ってました^^;

 

他のキャンパーの方々もだんだんと起き始め、

焚火を囲んで朝食の準備をしていたりと

キャンプならではの風景を眺めていました。

 

実は次の予約が入っているので、本日のAM10:00~バンガローを空けないといけない。

そそくさと帰り支度です。

管理人さんからは

「バンガローを空けて車さえ移動すれば、キャンプ場でゆっくりしていっていいですよ。」

っと言ってもらったのですが

本日はキャンプ場がいっぱいで車の置き場がない^^;

名残惜しいですが、

「またホタルが見える季節になったら来ますね。」

っと管理人さんへ伝えて移動です。

 

小森キャンプ村

自然豊かな雰囲気の良いキャンプ場でした。

しかも低価格でお財布にもうれしい^^

オートキャンプサイト 1,100円

フリーキャンプサイト 1,000円

バンガロー小5人用 2,200円

バンガロー中6人用 2,500円

 

薪・木炭も購入できます。

トイレは水洗ではないので注意。

水道も使えません、でも井戸水(飲めるらしい)が使えます。

キャンプサイトを少し降りるととても綺麗な川があり。

私達は入りませんでしたが五右衛門風呂がありました。

 

詳しくは小森キャンプ村のHPでご確認下さい^^

 

 

さて、せっかくここまで来たので近場にあるもう一つの温泉へ。

湯ノ瀬温泉

 

 

 

朝から温泉に浸かり疲れを癒すw

贅沢なひと時ですね~。

 

こちらもよいお湯でした。

肌がすべすべになり、長い時間体がぽかぽかです。

 

 

ここでたまたま同じ日に小森キャンプ村でキャンプされていた方と話をしました。

キャンプ歴の長い(私から見て)方だったので

キャンプ道具のことや冬キャンプのことなどを教えて貰いました。

もっと聞きたかったのですが、流石に息子が長湯できず^^;

 

でも、この温泉の向かいにある湯ノ瀬温泉キャンプ場のことを教えて貰いました。

とてもよさそうなキャンプ場で電源もあるとのこと。

電気毛布を持ち込めば夜も快適だそうです。

なので今月もう一度コテージキャンプ決定w

 

 

今回、おしゃれにキャンプを楽しまれている方々には程遠い内容でしたが

相方も子供達も満足した模様。

楽しい初キャンプになりました^^

子供達もまた来たいっと言ってくれたので大成功です!

 

っで相方より料理担当はあなたに任すので今度ともよろしくっと言って貰いました・・・。

 

*今回持って行ってよかったキャンプ用品

ロゴス ノンタッチヘッドライト・・・子供達に欲しいと言われて買った商品w思ってた以上に大活躍。

キャンプ場が思っていた以上に暗かったので両手が使えて手元を照らせるヘッドライトは重宝しました。

 

コーナン 炭の火消し壺・・・お高い商品が色々ありますが、私はこれで十分でした。炭の片づけがすごい楽。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コーナン オリジナル 炭の火消し壺 直径19X高さ27cm
価格:1078円(税込、送料別) (2019/11/12時点)

 

グリルスタンドテーブル・・・バーナーを使っての料理時に大活躍。

重い土鍋やダッチオーブンを載せても安定して料理できました。

でも、こちらはソロキャンプ向けかもしれません。

 

*今回無くて困ったキャンプ用品

テーブル ・・・ 食器や料理の置き場に困った^^;

チェア ・・・ ミニチェアーやクーラーボックスの上に座っていましたが流石にくつろげなかった^^;

当初は机・椅子ともにレンタル予定でしたが思っていたのと違っていたので借りませんでした;;

 

やはり楽しいキャンプにするにはテーブルやチェアが必要ですね。。