なんだか最近コイルに興味が湧いています。
電気を貯める挙動が不思議なんですよねぇ。省エネ時代のマストアイテムです!!
マニュアルミッションの自動車に乗った人にしか分からないかもしれませんが、
これはまるで「フライホイール」です。
ACリアクトルが届きました。
3相200Vタイプです。
3相は単相のL-Nという表記ではなくて、R-S-T相に分かれているみたいです。
もともとは、インバーターの高調波を抑制するためだったり「力率」を改善するためのものです。
自分の場合はコンデンサーインプットタイプの電源を有するパワーアンプの力率を改善できないもんかな?とか妄想を膨らませていたのですが、どうやら家庭用のアンプごときでは意味が無さそうです。
3相タイプしか汎用的なものがなかったので、
一般家庭の単相に使用できるか不安でしたが、大丈夫でした。単相の場合はTは未接続ですね。
リアクトルを使うと、数十数百Aなどの大きな負荷において高調波電流を低く抑える事ができ、とても良いです。(逆に、負荷が軽い・・・電流がドカーンと流れないとあまり意味を成さない様子。)
私が購入したのはACリアクトルですが、ダイオードなどで整流した後の直流に使うDCリアクトルの方が本当はもっと効果的です。DCリアクトルを内蔵したインバーターの例を東芝東芝シュネデール・インバータ株式会社のホームページhttp://www.inverter.co.jp/product/inv/vfas1/feature/idx_04.htm から 図を一つ引用。
東静工業さんのホームページには現代のコイルの活躍場所を上手に捉えた図が掲載されています。これはとてもGoodです。こちらも一つ・・・その図を引用します。
オーディオの足跡さんから一部引用 ここから
-----------------------------------------------
電源部には軍用機器や医療機器に採用されている最高グレードのPFC(パファー・ファクター・コレクション)機能付き第二世代超高速スイッチング電源を採用しています。
PFCモジュールはマイクロプロセッサーコントロールによって電源への入力電流を電圧と同相で取り入れます。そして、電源の電流波形を完全なサイン波に構築し、パワーファクターはほぼ100%に保持し、機器内部及びACラインに電源周波数の高調波成分を出さないクリーン電源となっています。
-----------------------------------------------
オーディオの足跡さんから一部引用 ここまで
ホームページから図をまたまた引用です。