構想段階からなかなか進みませんでしたが、

本日やっと必要な部品が揃いました。

図:nabe氏のLM4880アンプFETバッファーを付けたみた実体配線図 ※構想

 

nabe氏推奨の「導電性高分子固体コンデンサー 2.5V 1500μF」

これがなかなか届かなかったんです。耐圧2.5Vって在庫が少ない。

しかし、低電圧で駆動する回路で耐圧大きいのを使いますと

自己修復してくれないので・・・

使用電圧より大幅に大きい耐圧の電解コンの使用は避けるべきです。

今回はニッケル水素を使うつもりなので使用電圧は

1.2~1.4Vの範囲です。※正確には±1.2~1.4V

図:入出力ジャックやペテットなど色々,基板はサンハヤトの ICB-86Gです

1500μFが6ケですから

総容量が9000μFという馬鹿げた容量になります。

こんなに必要ありませんが自作ならこういうのもアリ?

あ、ボリュームどうしよう・・・