娘、英検準1級受けてきました。 | ★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

★Hiro’s Room★中3娘,小4息子をもつ教育ママ日記(笑) おうち英語,受験,ピアノ,知育,DIY,節約術など。目指せ秀才!スポーツ万能!!

子育て(おうち英語,受験,早期教育,習い事など)や趣味のDIY,リメイク,節約など思いつくままにに日々のことについて書いています。

【娘11歳(小5)&息子6歳8か月(保育園5歳児)年長】  





日曜日に英検受けてきました。








我が家からは電車で20分ほどの会場で駅からも徒歩すぐで助かりましたー。








準2と準1が同じ会場だったのもあって、小学生くらいの子もちらほらいましたニコニコ









英検会場には入場時間開始時刻らへんに行きましたが、かなりの人だかり滝汗










10時から試験開始で8時過ぎには家をでたんですが、試験会場が混雑していて、現地到着してから席につくまで40分くらいかかりましたガーン










申し訳ないけどコロナ対策とは名ばかりで、混雑の中2列になり、4階の試験会場まで列は密で続き、、、雨が降っていたのもあるけど、混雑の原因にもなっている館内のあんな狭いところで受験票確認はいかがなものかと思いました(ーー;)










それなら外でテントでもはって、行列も間隔あけさせて受験票確認してから館内に入れるようにしたらいいのになぁ。。。(簡単にいっちゃってすみません。個人的な考え、案です(^_^;))










そして、早めに来た私たちでさえ説明がはじまるはずの時間頃に着席なわけですから、あとから来た人はもっと遅くなっていて、、、気の毒すぎる。。。










そのため試験時間10時になると、遅れている人たちのために30分時間を遅らせるということになったようで(これは当然の対策だと思います)、英検終了予定時間になっても娘がでてこなかったので、雨の中40分くらい待ちましたチーンチーンチーン










しかも試験開始が伸びた30分はもう問題用紙も配られていたので、何もしてはいけないらしく、本も読めなくてただただ待つばかりだったそうですあせる










試験受けるまでに一時間半くらい席で待たされるとは予想してなかったなーあせるあせる










あと試験前のトイレも女子は混雑していて、トイレさえ入るのに10分は待ちましたね(^_^;)










英検会場でなく駅などの構内でトイレも済ませておくべきだと覚えておこう。。。










英検準1からは準会場がないため本会場試験ってはじめて受けたんですが(英検2級は準会場で受けました)、やはり準会場とは全然ちがうので勉強になりました(^_^;)










緊急事態宣言も出ている中での試験だし、英検会場のコロナ対策は、もう少しきちんと主催者側が責任をもって対策してほしいなーと思いました。








ところで試験内容ですが、ライティングは娘にはアタリでした口笛










今後ベジタリアンは増えたほうがいいと思う?みたいなお題で、賛成で書いたそうです。

(下書きもせず書いたようで、見直しできない、、、真顔










あとはリスニングと語彙がどこまでとれているか、、、全く用紙記入してないから予想がつきません、、、運まかせですね笑い泣き笑い泣き笑い泣き









英検会場の準1級の教室では、おそらく年齢で固められているようで娘の教室には娘くらいのコがたくさんいましたチュー








みんなどうやって勉強してるんだろー?









ここまでの道のりはどうやってきたの?








保護者の方も数名付き添われていて、↑の質問?やおうち英語の方なのかつい好奇心で聞きたくなっちゃいましたー。

(もちろん聞けなかったけど笑い泣き










とりあえず受かっているように祈るばかり!










二次試験いくことになればご報告をブログでもしますが、ブログでの告知なければお察しくださーいあせる






 

では、今日はこの辺で★ 

ランキングに参加していますので↓のボタン(子供の教育)を押して頂けますととっても嬉しいです(>0<)
↓↓↓↓↓


にほんブログ村