我が家の家族構成


  • 長女:みーこ   2015.01.31(小3)
  • 次女:なっちゃん 2018.11.10(年中)
  • 長男:あっくん  2021.07.30(1歳児クラス)
  • 24時間勤務の旦那
  • 実母の介護の為、単身赴任している姑
  • 90過ぎた、少し認知かかった姑の実母(23.4.27永眠)
  • フルタイムワーカーの私

 


今回も記録メモです

注意ネタバレ含みます

映画1本

  TANG

さすが、ニノさんキラキラの一言に尽きる…!

ともすれば、新鮮味のない人間とロボットの話。

ロボットが感情を持つ、とか人間と心を通わせる、とか…

それでも、話に入り込んで感情移入してしまうのは、ニノさんの演技力あってこそ。

育休中には、暗殺教室や浅田家!も見たうずまき

やっぱりニノさんの演技好きだわぁラブラブ


本6冊

  すべて真夜中の恋人たち(川上未映子

正直、今まで読んだ小説の中でワースト5に入る…真顔

校閲の仕事をしている、という点しか主人公に共感できずあせる

ストーリー性もイマイチかなぁガーン

読後、もう少し何か進展があっても…と思ってしまったもやもや


  夜明けのすべて(瀬尾まいこ)

PMSの女性視点と、パニック障害の男性視点が交互に書かれている。
『恋愛』ではなく、お互いに理解し合い、歩み寄る二人の姿が微笑ましいニコニコ
瀬尾まいこさんの作品は、出てくる人みんないい人で、安心して読み進められるキラキラ

  6人の嘘つきな大学生(浅倉秋成)

就活の話。とある会社の最終選考に残った6人。

最終選考に向けて準備を進める中で、突然、方針転換し、仲間だったはずがライバルとなる。そんな最終選考で事件が起きる。

前半は事実の記載、後半は推理と分かれていて、

テンポ良く読み進められて続きが気になる感じ指差し

ラストにも納得できたし、伏線も回収された二重丸


  子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば(石田勝紀)

ライトに書かれていて読みやすかったし、なるほど〜とは思うものの、いざ実践できるか、と言われると…アセアセ

でも知れて良かった、とは思うし、3人の子供それぞれに、きちんと向き合わなきゃな、と再認識できた。


  小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと(中根克明)

こちらもライトな書き口で読みやすい。ただ、けっこう断定的に書かれていて、ひっかかりも覚える。

中学受験なんて全く考えていないので、受験組との比較に関しては、ただただ感心するのみ。


今まで育児書って読んだことなかったから、立て続けに2冊読んで新鮮だったな二重丸


  朝が来る(辻村深月)

前半は特別養子縁組で母親になった女性視点、

後半は産んだ女性視点。

一気に読み進めたくなる臨場感が良かった分、ラストが急展開で尻すぼみ感があるのが残念。

映画の方がラストに納得できる、という口コミが多いから、映画も見てみようかなぁ指差し


ちなみに、4月開始ドラマで見ているのは、4本ニコニコ

イルカ合理的にあり得ない

イルカあなたがしてくれなくても

イルカ勝利の法廷式

イルカラストマン


こちらも最終話まで見たら感想残したいなうずまき



ポイ活状況

ご興味ある方は、以下の招待コードご利用下さい飛び出すハート


トリマ(招待コード: dtM_MUvVJ)

Miles

WalkCoin(招待コード: GDnt6mEz)

不満買取センター

PayPayフリマ(招待コード: CO9G9F)

マクロミル


他、オススメあったら教えてくださいスター