カナヘイ花27日に書き初めて、なかなか完成させれず…。3日かけて書いた記事ですアセアセカナヘイ花

20日に5ヵ月を迎えた妹ちゃんカナヘイハート

兄のアデノウイルス感染の発熱騒動に紛れてバタバタでしたが、離乳食を始めてみました。

ずーっと食べる親の姿に興味もってたからか、吐き出すこともなく食べてます。1週間経った今では2さじはぺろり。
3食とも食べたそう真顔

このままなんでも食べてくれればいいんだけどな。
離乳食の進め方で偏食ならないとかなにかあるのかな?兄みたいな偏食にはならないでほしい。

そして寝返り成功から1ヵ月。うつ伏せてお尻が持ち上がるけどずるでもなく寝返り返りするでもなく、その場でもがき泣き叫ぶ日々だったのが、ようやく寝返り返りできましたカナヘイハート
そしてうつ伏せてその場で180°回転もします。
寝返りも寝返り返りも右回りしかしないのですが2、3回コロコロしたら180°回転してまたコロコロ。いい感じに元の場所に戻ってます。

そろそろズリバイしそうです。
妹は兄とは違いおしゃぶりが激しい子なので、手に触れるものなんでも口に入れてます。なので、兄以上に誤飲の危険が…。
なのに兄のおもちゃが散乱カナヘイびっくり

妹をどこかに隔離しなければいけない日がきそうですね。ベビーベッドが再び活躍しそうです。

最近は床に転がしてもわりとすぐに泣くし、兄は『自分を見て』とアピールで抱っこもままならないので、歩行器を出しちゃいました。
視界が広がるからかしばらくは静かにしてます。そして兄とは違い歩行器の付属のおもちゃで静かに、ちまーと遊んでます。

そして兄は妹の歩行器に乗りたがり奪っていくという…。

下の子はこうやって逞しくなるのかなあんぐりうさぎ

兄もね優しいところはいっぱいあるんです。『ママご用事終わるまでまっとろうね。』『なかんがいよ(意:泣かないでね)。わかった?』等々優しい言葉をかけてくれるしかわいいといってくれます。
でも時々、歩行器から妹が降りないと叩いたりどついたり…。
私も『まだ自分で降りれないから。ママおろしてあげないと動けないよ』と声かけたりしてるのですが…。
多分兄は『貸して』と言っても貸してくれない。意地悪してる。みたいになるのかな…。
でもこんな兄妹間で叩いたりして、保育園で大丈夫なのか心配です。先生は『息子ちゃんはかんだり叩いたりは全然しない』と言ってますがね。

根気よく語りかけてかねば気合いピスケ