大斎原を後にしてホテルへ移動
いつもは渡良瀬温泉に泊まるんだけど、4人分負担はちと厳しいので新宮市内のビジホに
翌朝早く行動する話だったので市内の方が便が良いのも大きかったけど、朝粥食べたかったなあとかせめて立ち寄り温泉入りたいなあとか思ったけど、姉貴はあまり温泉とか興味ないので無情にスルー
ビジホの裏にそこそこ美味しうどん屋があるのでそこで晩御飯食べて、スーパーで買い出ししてプチ飲み会🍺
疲れてるのと酒が入ったのとで、私相変わらず憑かれててそれが出てきて💧
どこで拾ったか…立ち寄った滝でしたみたいな
姐さんが剥がそうとするけど離れませんみたいな😅
なんでも良い気を受けるのに防御なしの全開でウケてたのでべつのもんも入ったみたいな👽
確かにね、途中滝壷が気になったのがいけなかったのか?
して居心地が良いとかで知らんがな
修験の行で命を落としてるそうなのでそりゃ私居心地良いわなみたいな😅
結局道中ずっと引き連れて参拝したみたいな…心残りが無くなれば良いので満足して上がったそうでなによりよね
右肩が冷たくなったり痛かったりするから微妙では有るけど、自分でどうにも出来ないから仕方なし
怒って跳ね除けるとか出来ないんだよね
まあお役目みたいなもんと思って諦めよう
して2日目は速玉大社なので8時に行けば間に合うよねってユックリな出発で
ここに来て神倉神社スルーは勿体ないなあと思ってたら姐さんも行きたいって事で寄ることに
それならもっと早く行動してないと微妙だなあと思いつつも
昨日もナビが何故にこんな細道経由をナビするんだろ?って神倉神社経由だっなので呼ばれてるなあとかね
夜に雨が降ってたので滑りそうで怖いなあと思いつつ…普通に登っても怖い階段なので、いつも通りよつんばいで登ってみた(笑)
して行った甲斐があり沢山光を浴びて、姐さんも大感激
見えるから余計なんだろね
速玉さんと神倉さんはお茶目な神様なので毎度何かしら楽しみを頂けるんだけど、去年は太鼓の音で励まして貰ったからまた聴きたいねって話してたら、車降りたら太鼓の音が👀💧
去年は運動会だったけど今年はサンバのようなリズミカルな太鼓の音でビックリ!
凄いわ、どこから聞こえてくるかは分からないけど普通ないやろって(笑)
して最後は飛瀧神社と那智大社へ
こちらの滝でも飛沫を沢山浴びて、那智大社は白石奉納もしたので内陣近くまで立ち寄れて素晴らしかったよね
これで1000円とかなんてお安いのって…姉貴が全員分先に払ってくれてたけど
青岸渡寺ではまたしても一目惚れした念珠を授かり腕が足りねーみたいな(笑)
基本比叡山で授かってる108玉2連の紫檀念珠をしてるけど、水晶の108つ玉は見かけないので買っちゃうよねぇ
流石安田念珠さん、全てこちらのモノをご愛用でございます(笑)
して満喫したお陰で帰宅が想定より随分遅くなり姉貴卓へ泊まることに
途中どうするのって聞かれたけど、今からじゃ新幹線間に合わないわって😅
口調的に珍しく来て欲しくなさそうな雰囲気したけども…別に京都とか名古屋で泊まっても良かったけど道中心配だからってのもあったんだよね
こんだけ参拝して運転すりゃ疲れるので、ただでさえ毎回居眠り運転に近い人なので1人に出来んやろって
でも珍しく道中元気にお喋りしてあと少しで着くかなあって時に車内で凄い破裂音が
シャンパンでも開けた?って感じの発砲音で
飛び石か?とかザワザワしつつ帰宅して確認しても何にもなくて??
翌日姐さんに聞いたら憑いてたものがここで消えたって合図ですみたいな😅そんな合図いらんがな💦
大阪離れた時にはほぼ良くなってたからね
して本宮大社の感想が姐さんも見えないって言っててなんでだろ?って謎だったけど参拝の順番が違う事が判明
川で清めて大斎原へ寄ってから本宮大社らしい
😅なるほど確かに違うわな
波動を浴びる事が大事とか言われたらしい
神様早く言ってよって思ったけど、あの時既に時間遅かったから戻ろうにも本宮閉まってたよね(笑)
私が散々なんか冷たいというか素っ気ないというか遠いというかと色々言ったのを、そうでは無いと言ったとか…聞いてたのか😅(笑)
次回が楽しみよね、順番通り巡ったらどう変わるのかが!
熊野古道歩かないと近くに感じれないって識子さんの本にも書いてあったので、余程波動を合わせることが大切な神社なのかもなあ
目の前には綺麗に並んでるけど遠いっつー感覚が無くなるのかなあとか楽しみ
今年のリフレッシュ休暇は出雲に行った方が良いらしいけど悩むよね
大周遊するか出雲のみにするかと😅
レール&レンタカーが楽だけど借りた所に戻ってこないもんなあとか
京都駅辺りで借りて戻って来るとかはありな気もしつつ、だったら自分の車でも良いよねぇとか、片道600km増えるけど(笑)