とりあえず悶々としながら対策を考える。
その前に安全に怪しまれずにきちんと内臓化できているか確認できる装置が必要だ。
パソリを購入すればてっとり早いんだろうけど、そんな確認のためだけに3000円もだせるか!
そしてバン太郎に再び神が降臨した。
箱BOONでの申込書をファミポートで発券しようとしたその時。
Edyオンライン残高照会!
なんとファミポートでedyの残高照会ができる。
IS03を乗っけるとしっかりと最近の使用履歴と残高が表示された。
すなわちEVOのedyがいけてるか否かを確認できるってこと!
これならちょっと怪しまれるぐらいで済む。
善は急げでEVOを持ち込んだ。
EVOを乗せると・・・
無反応。
う~ん、やっぱりダメなのか。
カット作業時に回路を断絶してしまったのかな?
と思い、電池カバーを外して電池カバーのみで乗せてみると・・・
キタ!
反応しましたよ!
しっかり0円と表示されました。
ってことは、EVOの電源オフでもしっかり電波ジュルジュル出てて、読み取り機の邪魔をしてるってことだ!
なんてこった!
ってことは、電波防止対策が甘いってことだ。
もしかしたら主要部分にしか施してないのがいけないのか?
回路全体を覆ってやらなきゃいけないのか?
でも、回路全体を覆ったら分厚くなってカバー締まらなくなるし・・・
どうすんべか?
とりあえずIS03から黒い部分を剥ぎ取った後に残った銀紙の可能性を考えてみた。
IS03の黒い部分を剥ぎ取って銀紙のみの電池カバーでIS03のお財布をためして見る。
レジ行く直前に、めんどくさいから、電池カバーを全部外してトライしてみよう。
シャリーン♪
なんてこった・・・
IS03は電波干渉防止シートだと思わしきシートなしでもイケルのか!
ていうかIS03の電池カバーについてるのは電波干渉防止シートではない可能性が出てきたってワケ。
じゃあ、あのシートはいったいなんなんだよ!
う~ん暗礁に乗り上げたみたいだ・・・