前回の「ダンボールハウス作り」に続く…(アメトピありがとうございますラブラブ)


ステイホームゴールデンウィークにおすすめ!おうちでイベント感満載の造形の遊びご紹介です。


陶芸は専門家の指導なしには難しいかと思ったのですがアセアセコハルの希望もあり、自宅でできるオーブン陶土に挑戦することになりました。私も一度やってみたかったしニコニコ

濡れた布を敷き、たたらで粘土を均一に伸ばす。

イメージに合う型を使い、粘土を形成する。

形作りは完成!
(お皿は乾燥過程で割れてしまいましたえーんスクラッチ技法は、力加減の調節が難しい子は避けたほうが良さそう。)

2〜7日間置いて完全乾燥させます。

いよいよオーブンで焼成!

お楽しみの絵付け音符アクリル絵の具を使いました。

迷いのない筆運びのコハル。

かわいい赤の小鳥柄です。

絵付けが完成しましたルンルン

絵の具が完全乾燥したら、専用のコーティング剤を塗布します。

中の方まで忘れずに。

うさぎちゃんにも。

コーティング剤が乾燥したら、再度オーブンで焼いたら出来上がりですキラキラ

数日間かけてじっくり取り組む造形活動です。よく考えたらゴールデンウィーク中に仕上がりませんね…滝汗すみません!でも週末ごとに手を加えたりして、長く制作を家で楽しめます。

このコップは実際使えるんですが、コハルが主導で作ったので…どうもコーティング剤が均一に塗れなかったようで中にコーティングの裂け目ができてしまったので、ナッツなど乾き物を食べるのに愛用しています。コーティング剤塗布は大人がやったほうがいいかも…滝汗

子どもが作ったカラフルな食器を使ったりキッチンに並べたりするのはとても楽しいので、さらに増やしたいですラブ今は小皿をリクエスト中。母の日に作ってほしい…ウシシ

 道具のご紹介

 色々な種類の陶土があるのですが、私はアクリル絵の具が映える明るい色にしたかったのでMilkを選択しました。

 

 多めにあったほうが便利かも。

 

 専用のコーティング剤です。

 

  指南書と別色の陶土も欲しかったので、こちらも購入しました。


 手っ取り早く揃えたい方は、こんなセットが良いかも。藍色の絵の具と白い化粧土が入っていて、表現が広がりそう。


 本だけの別売りもあります。


 手びねりも良いと思ったのですが、コハルがのし棒を使ってみたいというのでこちらも購入しました。


 プラ製のナイフやヘラがうちにあったのでこういったものは購入しませんでしたが、あったら便利かも。


 

 カラフルな絵付けができるアクリル絵の具キラキラ




「自由にできないから教室に通うのはイヤ」というコハルですが、旅行先でのクラフト体験(主に絵付け体験)は大好き。

「こんなんあるよ」と教えたら積極的に体験したがるので、旅先でクラフト体験は必ず調べるようになりました。


沖縄のシーサーの絵付け。黄色がコハルで青が私。


ハウステンボスの木靴の絵付け。青が私でピンクがコハル。



金沢の起き上がりこぼしの絵付け。左から私、ダンナ、コハルです。


早くまた自由に外でもクラフト体験ができるようになりますように…。それまではコハルと自宅で腕を磨くとします照れ