にえ@Nie's garage WORKSのブログ

Nie's garage WORKS のにえです。

特にRZを中心としたYAMAHA2ストローク車を得意としております。

A.S.H. のオイルは こちら から!

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

今年もよろしくお願いしますm(u_u)m

”にえガレ”を応援してくださる皆さん、今年もよろしくお願いしますm(u_u)m


さっそくですが…アメブロでやってきましたが、ひじょーーーーに使いづらいので、Yahoo!ブログの方に新規にブログを立ち上げました。


URLはコチラ です。


今年も変わりなくご愛顧いただければ幸いです。

今年もありがとうございます

大晦日ですが作業です。


昨晩、ちょっと飲みすぎたため寝過ごしてしまいました(+_+)

8時におきたので大慌てで、作業開始です。


にえ@Nie’s garage WORKSのブログ


まずは、塗装したエキパイフランジ付近のパーツを焼きます。
耐熱塗料なので、しっかり焼かないとね。


続いて…本日のメイン作業です。


にえ@Nie’s garage WORKSのブログ


オイルパンを外して洗浄です。猛烈に汚いです。というか、全然オイルが抜けきっていない事が良くわかります。
中古車を買ったら、まず”必ず”チェックしたい部分です。


そうそう。今日は、愛弟子である”あけぼの”君が帰阪したので”仲間”と一緒に会う約束になってました。
まずは、かいなさんが登場。当人は遅刻ですわ(笑)

出会った頃は高校生だったのね~。今じゃ、大学3回生です。

ほどなく、かいなさんは、帰宅されました。


にえ@Nie’s garage WORKSのブログ


これいいと思いませんか?フロントフォークの減衰力調整ねじを回すためのドライバーです。
フロントカウルに、こうやってセットされてます。最初にみたときは”バイク用に作られた既製品”だと思ったくらいです。
が、汎用品の組み合わせなんですね。是非お試しアレ(ちなみにバイクはZRX1200です)。


ほどなく、相棒のプー様 が登場。この4人は、特別ですよ、やっぱり。


にえ@Nie’s garage WORKSのブログ


洗浄後のオイルパン。


ここで、あけぼの君からの質問。

「にえさん、そんな(地道な)作業してて、イヤになりませんか?」だって(笑)

そりゃイヤに決まってますやん(笑)
面倒極まりないからねぇ~。

(錆を落とした)ステップをつけたり細々した作業を「うだうだ」ダベりながら進めていきます。


にえ@Nie’s garage WORKSのブログ


こんな感じ。あ!シートカウル交換しなきゃ!(笑)


にえ@Nie’s garage WORKSのブログ


こんな色になりました。ちなみに、若干メタリックをいれてます。
相棒のVFのラインに使った色に似せてあります。お揃いなのだ。


あ、そうそう。リヤフェンダーはXJ750Eのものをつけています。

(YO'SHI~さん、お声掛けありがとうございますm(u_u)m)


このままじゃ、テールランプが装着できないなぁ…どうしたモンでしょ。


                 :


あけぼの君が帰ったので、作業場と家の中をザッとお掃除です。


普段から綺麗にしている我が家なので、大掃除は不要だけど、やっぱり大晦日は掃除しないとね。

掃除も終わったので、贅沢に「温泉の元」を入れて風呂に入りました。
「日本の温泉」っていうシリーズで、有名な温泉地の元が入ってます。

で、無意識にパッと掴んだのが…「白浜」でした。近っ!(私は大阪なので)

どうせだったら、もっと遠い場所のがよかったなぁ(笑)。





風呂にゆっくり使ったあとは、こいつで乾杯です。


にえ@Nie’s garage WORKSのブログ


ちゃんとグラスを磨かないと、このように綺麗な泡にはなりません。
こういうところにしっかり拘るおいら…。

今年もよくがんばった!お疲れさん!!!


                 :
        

今年も本当に色々ありました…。


色んな方とお付き合いさせていただきましたし、新たな出会いも多かった。


職場で接する37歳周辺の人の話を聞いていると「こんな状況は通常ありえない」ことみたいですね。


この歳になってなお、新たな出会いがあり、新たな発見があり、自分を高めていけることをとても嬉しく思いますし、それを支えてくれる皆さんに感謝の気持ちで一杯です。


Nie's garageをご覧頂いた皆様、今年もありがとうございました。


来年も精一杯がんばります。

ブレーキホースの製作とリヤ周りの整備

http://www.geocities.jp/nieyuki/gx_nikki_08.html#new


今日も10時間労働です。


携帯から見ていただいている方には申し訳ないんですが…今日もHPのURLでご勘弁ください。


明日もがんばります!!


:::


画像なしのテキストのみですが、今日の記事をはっておきます。


さびとるやん から、引き上げた部品たち。

もとの状態はこんな感じでした。


これがですねぇ、


こない なりますねん。

拡大してみると、


その差は歴然です。


すごいでしょ?もちろん、クロムメッキとしての初期性能が回復するわけではありません。
赤錆がでたってことは、いったん素地がアタックされたわけで…まぁでも外観上は”銀色”になってくれました。

よかったよかった。


::


さてさて、


やっと…自立しました(笑)


これなーんだ?「 かおなし」か? (千と千尋のかみかくしに登場したアレね)


じゃーん。洗浄後。答えはドレンボルトでした!
ミドルギヤBOXもファイナルギヤBOXも同様の汚れっぷりでした。ひどいねぇ~。
こりゃ…暫らくは、相当頻繁にオイル交換しなきゃダメっぽい。OH?やりませんってば(笑)。

オイルを浮いてる間に、ブレーキホースの製作です。


やらせ画像です(笑)。ホースは、ほつれないようにガムテープで巻いて切断します。あとはサンダーでギュィ~ン♪


テフロンチューブが少し出る程度にステンレスメッシュを切っていきます。
あ、これもやらせ画像ですf(^_^;


オリーブを被せます。オリーブの底にテフロンチューブがしっかり当たるようにするのがポイントです。
今回使ったEARL'Sのオリーブは、挿入量が4.5mmでした。
オリーブは、”山”形状になっています。ステンレスメッシュが、山の始まる部分より、やや浅めの位置になるようにするのがポイントです。
漠然とした方法論は意味をなしませんから、自分なりに数値で管理します。テフロンチューブの出代は3mmとしました。

おっと、ホースをカットしたら、まずフィッティングを通しておくのをお忘れなく。


今回、熱収縮チューブで覆いました。これ…あんまり好きじゃないんです。
なんでか?っていうと、異物は確かに入りにくいですが、全く完全じゃない。
となれば、入ったものが出てきにくいということにもなるからです。

しかし…多くの方が収縮チューブを装着していること、またできる限り「弄った感」が出ないようにしたいことから、装着してみることにしました。ちなみに、今まではスパイラルチューブ愛用でした。

熱収縮チューブは10mmのものを使用しました。フィッティングのお尻の部分まで覆えるように大き目のサイズにしました。
しかし…これが良くなかったかも知れません。というのも、熱をかけて収縮させた後の厚みが相当厚くなり、結果としてホースの柔軟性が損なわれました。もっと細い収縮チューブを使えば違った結果が出たかも知れません。

んー。外しちゃおうか?ちょっと悩んでます。


とは言え、完成しましたよ。見てくれはゴッツゥ綺麗です(笑)。

続いて、リヤホイルの整備です。

ホイルベアリングを外したら…


出てきたカラーです。端部に注目。焼きが入ってますねぇ~。金かかってます!

この後、ベアリングを交換し、タイヤも入れ替えました。

ココで相棒からメールが…。
「作業もいいけど、ちゃんと昼飯食べや!」

うー。完璧に見透かされとるのぉ~(+_+)
いつも作業に没頭するあまり”のまずくわず”になってしまいますからね…。

素直に従います。おーきに!


続いて、リヤサスペンションの整備です。

メカメカしいねぇ~。


ジョイント部分に、WAKO'S ビスタックを塗布します。動きは良化しました。

外したスイングアームを磨きます。


ホントは塗装したかったんですが…そんなことをしていたら、ちっとも作業が進まないので、油で磨きこんで終了~。


端部に装着されたテーパーローラーのレースです。やや線状の筋が見られますが、動作に影響するレベルではなさそうです。
ステムベアリングだったら問答無用で交換していると思いますが…。

テーパーローラーベアリングにはガッツリとグリスをぶち込んでおきます。
手の平にグリスをつけ、ベアリングを押し付けながらグリスを押し込んでいきます。

この後の調整作業は、結構骨が折れました。与圧をかけるためのボルトは、位置関係調整もかねています。
十分納得がいくまで調整しました。一応、左右のクリアランス(フレームとスイングアームの隙間)を重視してみました。
これが正しい方法かどうかは不明ですが、”いちおう”サービスマニュアルにも記載された方法です。

この後、


こいつをはめるわけですが、これがまた厄介でした(この前に、徹底洗浄済みですよ)。

効率よく「スポ」っと装着する術がきっとあるんでしょうけど…。知ってたら、誰か教えて!(笑)。

スプライン部分には、いただきモノのグリスを塗布しました。恐らくモリブンデンを含有したグリスと思われます。

ところで…スイングアームとファイナルギアBOXの結合ボルトを適当に締め付けたんです。
で、リヤホイルを装着し、アクスルシャフトを入れるとスッキリ入らない。

あっちゃぁ~。やっちゃいましたわ。よく考えたら、ファイナルギアBOXの位置次第では、シャフトの水平が出ないじゃないの。
元々、やや入れづらかったのも、このせいかも知れません。

そう思って、アクスルシャフトを通してからBOXの結合ボルトを締め付けたら、スポ!っとシャフトが入るようになりました。
分かってみたら「当たり前」のことでも、やってる最中は分からんものですね。こんなことはサービスマニュアルに書いていません。

リヤサスペンションに関する一連の作業をする中で「あれ?」と思うことが沢山ありました。
その都度「どう動くものだ?どうあるべきだ?」をしっかり考えていけば必ず答えは用意されていました。

何も難しいことはありません。物事が自然にはこぶようにすればいいのです。


リヤサスペンションの上端。ゴムのブッシュだけです。普通はカラーが入ってますよねぇ~。
ハーレー純正のグリスを塗布しておきます。


なんと…下側は左右で内径が違うやんかっ!!!左は14mm、右は10mm。社外品入れるときはカラーをワンオフせにゃイカンなぁ。

ところで…。

教えて欲しいんですが、リヤブレーキキャリパーを固定するブラケットに、ちょっぴり気になることがあります。
スイングアームとブラケットを結合する部分の寸法が、

 ブラケットの穴径(内径) ⇒ 14.80mm
 スイングアーム側の軸径 ⇒ 12.00mm

ガッタガタですやん。気にいらんなぁ~。これって普通(=STD)なの?
STDだとしても、気に入らん。カラーでも作って放り込むかなぁ。


こんな狭い場所でチマチマやってます。


だいぶ形になってきたなぁ。

すっかり暗くなったので、屋内でも出来るリヤブレーキディスクの塗装準備と、電装系の修理です。


キルスイッチが動作しませんでした。バラしてみると、動きが悪い理由が分かりました。
接点に、接点復活剤を塗布&しっかり洗浄します(復活剤を吹き付けるだけではダメですよ。必ず洗浄しましょう…モノによりますが)。


リペイントしていたメーターステーにメーターを装着。へへへ。綺麗じゃん。

この後、さびとるやん漬けのパーツと、一部の樹脂パーツと一緒にお風呂に入りました(笑)。
本日の作業時間は10時間。ボチボチがんばりましたねー。

明日の作業予定。。。

・ハーネスのチェックと、全ての接点を整備(意外と時間かかりますねん)。
・ホイルバランス
・曲がったフェンダーステーと、フェンダーの取り付け方法の検討…。
・オイルパンをエンジン左右のカバーを外しての内部清掃(これは、時間的に厳しいか?)。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>