日本は、リセッション(景気後退)に突入しました。

 

欧米メディアによると、イギリス、ドイツもリセッションに入っています。

 

 

https://www.reuters.com/markets/asia/japans-economy-slips-into-recession-weak-domestic-demand-2024-02-15/

https://fortune.com/2024/02/16/japan-united-kingdom-recession/

 

 

 

2月15日、日本はリセッション(景気後退)下で起きるインフレーションである

 

スタグフレーションであることが確定しました。

 

政治家はリセッションになれば批判されるため、それを

 

隠そうとする誘因が働きます。しかし、そのために経済の実態が

 

明らかにならなくなれば対策が打てないため、リセッションが

 

深刻化する恐れがあります。そのため、欧米では、

 

四半期連続でマイナス成長になれば、自動的にリセッションと

 

判断するのです。ガラパゴス日本は、DI(景気動向指数)が

 

50%を下回ったときに、リセッションか否かを判断しています。

 

しかし、DIは30項目から構成されており、判断に恣意性が

 

介入する余地があるため信頼性の点で欧米方式がグローバル

 

スタンダード(国際標準)なのです。

 

情けない日本では、恣意的にリセッションか否かを判断しますが、

 

DIを毎月公表しているのは内閣府です。

 

つまり、そのトップは岸田首相ということになります。

 

自分の政権で景気後退に入れば、それは都合が悪いでしょう。

 

自ら掲げてきた大企業への賃上げ要求も滑稽なものになりかねません。

 

すると、総理秘書官や官房長官を通じてDI担当部局に

 

総理の空気感が伝わることになります。

 

とすれば、30項目から構成されるDIが50%を下回った「とまではいえない」

 

などと、恣意的に判断してリセッション入りを回避させることは、

 

いくらでも可能です。,

 

特に、衆議院の解散・総選挙が終わるまでは、内閣府は

 

景気後退を公表せず、選挙後に、シレッっと公表すると思われます。

 

こんなことをやってるからダメな国になるんです。

 

日本のリセッション入りは、岸田政権、植田日銀の政策が誤っていたことを

 

証明するものです。

 

国民に明らかにしなければなりません。

 

マスコミの責任が大きいのは、内閣府から景気後退(リセッション)の

 

公表がなくても、「四半期が連続してマイナス成長になったので、欧米方式では、

 

日本はリセッションに入ったことになります」と報道すれば済む話です。

 

内閣府が岸田首相に忖度し、マスコミが内閣府に忖度する。

 

これが今の哀れな日本なのです。

 

みなさんは、真実を知って、リセッション入りしている日本で

 

どのように行動すべきかを考えて進むことができます。

 

それは、日本が景気後退に入ったことを知らない人に比べて

 

大きなアドバンテージになります。

 

 

スタグフレーションにおいては、適切な金融政策としては打つ手がありません。

 

この先に予定していた金融正常化でも、インフレを抑えることはもうできません。

 

残念ながら、インフレではなく、景気後退下でのインフレ(スタグフレーション)においては、

 

金融正常化は、スタグフレーションをさらに悪化させて、不況を拡大させます。

 

金融緩和を続けた場合もインフレが亢進するため、スタグフレーションは

 

悪化することになります。進むも地獄、退くも地獄です。

 

植田日銀は追い込まれました。もはや打つ手なしですが、

 

やらなくていい金融緩和を引っ張った植田日銀の自業自得です。

 

 

 

1年を3か月ごとに4つの期間に分け、日本では1月~3月を第1四半期、

 

4月~6月を第2四半期、7月~9月を第3四半期、10月~12月を第4四半期と

 

呼んでいます。

 

リセッション(景気後退)とは、四半期が連続してマイナス成長になることをいいます。

 

この考え方が欧米当局のグローバルスタンダード国際標準)です。

 

 

注釈が多くてごめんやけど説明させて下さい。

 

マイナス成長とは、GDP(国内総生産)が比較対象期間と比べて減少することをいいます。

 

今回のケースでは、2023年第3四半期のGDPが第2四半期のGDPに比べて減少し、

 

第4四半期のGDPも第3四半期のGDPと比べて減少したことを意味しています。

 

では、GDPとは何でしょうか。

 

もし、日本に2軒のケーキ屋さんと小麦とミルクと砂糖とバターとイチゴ農家しかない、

 

そのような経済だと仮定します(経済学では、とんでも仮定が多いです)

 

単純化のために、小麦を小麦粉にする製粉会社はなく、農家が自製していると

 

仮定します。

 

またバターも酪農家の自家製とし、砂糖も加工することなく使用可能な黒糖とします。

 

すると、小麦、ミルク、黒糖、バター、イチゴは1次産業といって、収穫して

 

ケーキ屋さんに売った金額から、収穫するためのトラクターや電気代、燃料費、

 

人件費を除いた金額が付加価値になります。

 

ケーキ屋さんは小麦粉、ミルク、黒糖、バター、イチゴを仕入れるために支払った金額を

 

材料費、これに人件費やその他の費用を加えて原価とします。

 

そして、お客さんへのケーキの売上から原価を控除した金額が付加価値です。

 

この農家と2軒のケーキ屋さんの付加価値を合計した金額がGDPです。

 

リセッションとは、四半期が連続してマイナス成長ですから、

 

少なくとも6か月は付加価値が減少していることになります。

 

ケーキ屋さんか農家も含めて付加価値が減少しているのです。

 

 

日本は、2023年第3四半期がマイナス成長でした。そして、2月15日に発表された

 

公表値によると2023年第4四半期もマイナス成長だったのです。

 

その結果、四半期が連続してマイナス成長になったため、リセッション入りが

 

確定したのです。これは、2月15日に日本はリセッション(景気後退)下で起きる

 

インフレーションであるスタグフレーションであることが確定したことを意味しています。

 

このリセッション入りには、岸田首相の理解不能な「賃上げ要請」と、それに忖度した

 

日銀が2%の物価上昇率を上回る賃金上昇率が見込まれると確信を持てるまで、

 

粘り強金融緩和を続けている、誤った金融政策が原因の一つです。

 

日本のマスコミは、日本のGDPがドイツに抜かれて世界第4位に転落したことばかり

 

報道していますが、重要なことはそこではありません。日本が景気後退期に突入した

 

ということであり、スタグフレーション(景気後退下でのインフレーション)であることが

 

確定したことが衝撃的なのです。

 

 

 

リセッション入りした日本において、輸出大企業を中心に春闘(大企業正社員の

 

基本給上げてよ交渉)で、たとえベースアップ(基本給の引き上げ)が実現

 

したとしても、それは、輸出売上を円安で大きくした円換算額を原資として、

 

費用を引いた税引後利益の中で、いつもなら内部留保に行くことが

 

お約束だった資金が、キシダさんがうるさいから、その中のほんの一部を

 

労働者へ分配するだけです。

 

しかし、今、日本で起きているリセッションは、ラーメン屋さんや

 

美容院、タクシー会社、洋服屋さん。。。内需(お客さんが国内)で

 

商売を成立させてい中小零細企業の付加価値合計も減少している

 

ということです。

 

欧州もリセッションに入っているため、日本に来る観光客が減少し、

 

あるいは、訪日観光客の消費額が減少するため、観光業の先行きにも

 

暗いトンネルが視界に入っています。

 

深刻なのは、米大統領選が終われば、アメリカ経済もメッキがはがれるため、

 

大規模なリセッションに見舞われる可能性が高く、世界同時不況になる公算が

 

極めて高くなったと認識する必要があります。

 

そして、株高が、単なる円安と新NISAによる投機資金や投資資金の過度な流入による

 

イナゴタワーである可能性も、計算に入れておく方が安全です。

 

注意点としては、外人は山を高くすればするほど、その先の深い谷の中で

 

先物取引で大きな利益を得ることができるということです。

 

彼らはそのような金融工学を芸術的な域まで構築しています。

 

いつの時代も、貧乏くじを引いたり、退職金などの老後生活資金を失うのは、

 

一般ピーポーということになります。

 

 

米大統領選挙が終われば、毎月、輪転機で回している500兆以上を止めるため、

 

長期リセッションを防いできたアメリカのスーパー黒部ダムは派手に崩壊することになります。

 

アメリカが1年以内にリセッションに突入する確率は、100%ということが、

 

ブルームバーグの経済モデルで予測されています。

 

 

来年から、アメリカを加えた世界同時不況または世界恐慌になる可能性が見えてきました。

 

日本にとって深刻なのは、ここまで引っ張り、いよいよ数か月以内に金融正常化に

 

舵を切る予定だった日銀の手足が縛られることです。

 

すなわち、リセッション(景気後退)下で、ゼロ(一部マイナス金利)金利解除は、

 

日本にとっては実質的な利上げ方向にあるため、できないということです。

 

植田さんはMITでスタンレー・フィッシャー教授に師事したはずです。

 

失礼ですが、これまでの金融政策を拝見する限り、なかなか信じられません。

 

日本のように労働市場が正規雇用と非正規雇用に分断されている中で、

 

一部の正規雇用者、特に輸出大企業の正規雇用者の賃金だけ物価上昇率を

 

上回っても、日本全体で労働者の平均賃金上昇率が物価上昇率を上回ることは

 

不可能だからです。基本前提が誤っています。

 

不可能なことを目指すため、金融正常化を先延ばしにしてきたのが日銀です。

 

そうこうしているうちに、もうすぐアメリカのスーパー黒部ダムは決壊します。

 

すでにヨーロッパのダムは決壊し始めています。

 

 

日銀は中央銀行として、金融政策を正常化するチャンスを逃しました。

 

だからといって、大規模な金融緩和が粘り強く続けてハッピーとはなりません。

 

ドル円は200円が視野に入ってきました。

 

円の国際的な購買力はますます落ちていき、外国通貨で日本のモノ・サービスを

 

買う力はますます強くなっていきます。

 

輸入物価が上がり、貨幣購買力の減少による実質賃金の連続低下は

 

岸田政権下で連続36か月を目指して進んでいくことになります。

 

 

日銀が金融緩和的な状況を続けていけば、ひたすら物価だけが上昇し、

 

実質賃金が低下することになり、家計の購買力が減少するのです。

 

これは、消費支出の減少を通じてGDP(国内総生産)を減少させるため、

 

GDPは縮小していきます。ドイツを下回ったのは、ほんの始まりに過ぎません。

 

これから、日本はどんどん落ちていきます。

 

 

日銀がもっと早く金融正常化に踏み切っていれば、ゼロ金利に戻したり、

 

マイナス金利に戻したり、いろいろできたのですが、現在の状況が

 

「粘り強い金融緩和」ですから、これ以上、景気を下支えすることは

 

もうできません。

 

日銀は金融政策の袋小路に陥ったと考えられます。

 

大統領選挙の後で、アメリカでリセッションが始まると、

 

ミゾ―ユーの世界大恐慌が起こる可能性も否定できません。

 

 

スタグフレーションでは、物価抑制のための金利引き締めが正当性をもたず、

 

景気後退回復のための景気刺激策である金融緩和も正当性を持ちません。

 

そのため、世界各国の中央銀行はスタグフレーションにだけは陥らないように

 

金融政策を駆使しているのです。FED(米連邦準備)による怒涛の利上げも、

 

スタグフレーションを回避するためのインフレ抑制なのです。

 

それに比べ、日銀は何もしてきませんでした。

 

非常に罪深いです。

 

日銀の過去の誤った金融政策は、日本の善良な人々に

 

経済的苦痛を与えることになります。

 

 

 

もはや、日本の中央銀行である日銀に打つ手はありません。

 

インフレ時に金融正常化して、物価上昇を抑制できていれば

 

スタグフレーションになることは防げた可能性があります。

 

しかし、植田日銀は岸田首相に忖度して、金融正常化に

 

踏み切りませんでした。この植田日銀の失策は後世に禍根を残す可能性があります。

 

スタグフレーションに対して有効な金融政策は何もないのです。

 

では財政政策はどうでしょうか。

 

それはキャッシュ支出を伴う(真水)財政支出であれば、円の量を

 

増やすため、円安が一層進行します。

 

これから日本で起きることは、物価上昇の亢進と実質賃金の減少です。

 

そのために貨幣購買力が減少し、手許キャッシュの購買力の低下により

 

一層、日本の消費支出は減少します。

 

これは、GDPの減少を通じてリセッションを進行させ、物価上昇と相まって

 

スタグフレーションが深刻化していくことになります。

 

植田日銀が始動後に、すぐに金融正常化に踏み切らなかったツケが

 

リセッションとスタグフレーションの形で、
 
わが国を覆いはじめました。

 

 

niederhoffer