前回の記事の続きです
そう、5月はフィラリア検査の月
陰性の確認ができたら、毎月の駆虫薬を始めます。
フィラリアは心臓などに影響が残る怖い寄生虫
我が家ではこのタイミングで、ついでに簡単な健康診断をお願いしています。
病院までお散歩ついでに徒歩で行く&緊張してハアハアしているので毎回「脱水」を指摘されるのですが、今年はちまきの数字がちょっと悪く
「飲水量を増やしてください」と指導されました
ちまきはあまり自分から水を飲むタイプではないので、人間が管理してあげないといけなかった
とりあえず、ご飯を食べるときの器を大きいものに変更しました
ちまきのご飯はドライフード+水なので、食器が大きければたくさん水を入れられる
幸いちまきは食いしん坊なので、たっぷり水が入っていてもご飯と一緒に全部飲んでくれます。
早食い防止にもなるのでちょうどいい
ちなみに我が家では、わんこたちはこんな感じのグラタン皿でご飯を食べてます。
重みがあるので食べている最中に動きにくいし、食洗器で洗えてラクチンです
食器を変えて即、おしっこの回数が倍に増えました。
今まで慢性的に水分不足だったんだな、と反省です
人間もわんこも水分補給は大切暑くなるこれからの時期、皆様もお気を付けください
わんこに関するお役立ち情報こちらから
我が家のオススメわんこグッズ楽天ROOM
にいで家の日常X(旧Twitter)