ななつ星 in 九州 と Twilight Express 瑞風 ですが

いずれも、7号車がスイートの車両になります。

偶然、どちらも7号車です。まあ、ななつ星は「7」が特別なんでわかりますけど。

 

結論から言うと、どちらも素晴らしいが、瑞風の方が部屋はいいです。

そして、瑞風の方が安いです。

 

ななつ星はスイートは7号車の701と702

つまり2部屋あります。定員は二名

断然、奥の701号がおすすめ。

後方視界がひらけるのと、通路がないので、その分広いんです。(写真はななつ星)

 

対して

瑞風は1両丸々で、定員は4名です。

瑞風の7号車は、実はダブルデッカーになっていて、2階建、

1階部分は、食堂車での物品の保管庫や業務用になっています。

そして、通路が1階部分にあるので

なので、瑞風の7号車も、通路がなく、左右に窓があり、丸々1両です

(ななつ星701と瑞風701のみ左右の景色が見える。他は片側のみ)

 

ななつ星の701は機関車がなければ、後方視界を独占できます。

写真は機関車連結のシーン

 

部屋はどちらも、素晴らしいんですが

瑞風は倍広いことになります。

ななつ星は机があり勉強ができます(笑

 

対して、瑞風は大きなテーブルがあり、

ここで、食事を摂ることができます。(当然4人)

 

ソファーはもちろん、ななつ星もある

 

部屋全体は、ななつ星の方がシックな感じ

 

寝室。

瑞風。瑞風は4人で使う時は、リビングのソファーがベットになる

 

対する、ななつ星

 

トイレは瑞風は2箇所にある

ななつ星は、シャワーのみですが、

瑞風には有名な、揺れても湯が溢れない魔法の湯船がある。

これです。

 

ご覧のように、窓があるので、調子にのって夜にカーテンを開けて、風呂に入って

駅に停車すると、ホーム側から見えるので、大変なことになる

ちなみに、奥にシャワーもある

 

瑞風の部屋の入り口にはウサギがいるが

ななつ星の部屋の扉が2つあり、こちらの方が重厚

下の写真はななつ星

 

瑞風には、昔懐かしい、こんなものがある。

昔の寝台車の椅子

(わかる人にはわかるが、経験のない人はわからんでしょうねえ)

 

瑞風の調度品、絶対に持って帰ってはいけない

ちなみに、この瑞風の701号の鍵ですが

鍵は最後に返しますが(当たり前)

この緑のフサと701のキーホルダーは記念にくれます。

 

対して、ななつ星ですが

こちらが非常に有名な人間国宝の十四代酒井田柿右衛門さんの遺作となった洗面鉢。