今日は、終日、管理職研修に行ってきました。

内容は、午前中は、コーチングを、部下育成のために、普段から自然に活用できるようになるための対策を皆さんと検討して、実践していくことを決めました。改めて検証します。

 

午後からは、人事評価の基準を全員で平準化(統一)するためのワークショップを進めました。今年度の上期の人事評価結果と評価をした根拠などを説明いただき、不自然に感じることなどを、全員でディスカッションして、今年度の上期の人事評価結果を決定しました。

評価者の基準が異なると、同じ評価をされる方の評価結果が、評価をする方によって異なるという問題につながり、処遇(給与等)、配置転換、教育計画などが間違った対応になってしまうため、どこの企業でも問題として発生しています。

今回で、数回目やっていて、これまで、人事部長さんから、「みんなの評価基準が合ってきました。」と成果を確認いただいていましたが、昨年度から新たな管理職の方々も加わり、再度、全員の評価基準合わせをしています。

そして、おかしいな・・・と感じる評価に対しては、自分の考え方なども説明いただいて、より適正な結果をどのようにするのかなどのディスカッションも活発にしていただきました。

今日は、皆さんが、普段からよく観察されて、その結果をよく検討され、そして、評価に工夫されていることを、たくさんの方々と共有するとともに、いろいろな具体的なケースでの評価結果を、皆さんで共有できたことから、基準の統一に近づけたことと、具体的なケースに対する評価の仕方のバリエーションが広がったと感じています。

新たな方々も加わって、さらに公平で公正な評価制度の運用ができるよう支援を続けます。

 

 

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

↑日本ブログ村に参加しています!! 上の「にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ」をクリック応援いただければうれしいです!!)

 

 

企業の問題発見・問題解決を推進する経営コンサルティング会社社長ブログ - にほんブログ村

 

 

会社は、こんな 経営コンサルティング会社を経営しています。