委託って難しいね | レジン作家 NICOTTOのイロイロ

レジン作家 NICOTTOのイロイロ

レジンフラワー講師資格所得!
石鹸マイスター
マカロンタワー教室開講
新潟で自宅で教室も開講しています。

レジンの事や
ハンドメイドの事をつづってます( ´ ▽ ` )ノ

先日の話し。


お客様が商品を見ていて、手が滑ってしまい委託して頂いている商品を破損してしまいました。

私は、
わざと壊した訳ではないので、お客様から商品代は頂かず、作家さんに商品が破損した理由を、お話しをしました。

作家さんは納得されず、後を引きずった感じで帰られたのですが、その直後、ご主人と名乗られる方が凄い剣幕で来店され、理由を聞きたいとの事。
私は作家さんに話した事と同じことを、ご主人にお話ししました。

ご主人は
「お客にいい顔してるんじゃねぇ!お客が壊したなら、お客に弁償してもらえばいいだろ!だいたいなぁ、こっちは商品作るのに材料費かかってるんだよ!オレも接客業してるからわかるんだ!お前は商品が壊れようが自分の商品じゃないから痛くも痒くもないだろうけどな!」
と。

私は
お客様からお金を貰わなかった事、お客様にいい顔してる訳ではない事、商品が壊れて痛くも痒くもないだろうけどな!に対しての事を事細かくお話しをさせて頂きました。
もちろん
ハンドメイド商品を私も作っているので、材料費がかかっている事も分かっています。
その事もお話ししました。
全てお話ししたのち、規約にも商品の保証の事が書いてあり、読んで頂いてからサインまでもらっている事もお話ししました。

ご主人
「委託料金もらってるなら保証しろ!」
との事。
このままお話しを続けていても、ご主人怒り過ぎていて話しがまとまらないと判断し、私が今回は壊れた商品代を私が支払う提案をしました。
そしたら
「最初からそうしろ!でも、今回は要らない!」
と言い残し帰られました。

正直、
接客業をされている方なら、お客様からお支払い頂かない理由を分かって欲しかったです。
もちろん、材料費も手間もかかっている事を理解した上でとった行動です。

そして
うちのお店は特に、商業施設に入っているため、不特定多数の方が商品を見て行かれます。

納品される前に、壊れやすい物なので倒れにくい入れ物に入れて来て下さい。と注意喚起もさせて頂いてました。

っていう
出来事。





委託販売って
難しいですね。


私、保証するお金払いたくない訳ではありませんよ。
ただ、
自分がお客様の立場だったら…って事を考えて欲しかったです。







すみません。
ボヤいてしまいました。