「遅刻常習犯目線から
時間守る人にお願いしたい事」 

先月のことですが、
気になる記事がありました。

「遅刻常習犯目線から
時間守る人にお願いしたい事」

というものです。

↓下記引用
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
【遅刻率が高い人にお願いしたい事】
・遅刻が確定した時点で
何分遅れるのかはっきりして欲しい
・言い訳しないで欲しい
・まずはちゃんと謝って欲しい
・遅刻癖を正当化しないで欲しい
・そもそも遅刻しないで欲しい
以上です難しいけどお願いします

とツイートを行った。
反響を呼び、多くのリツイートや
「いいね!」を集めていた。

他のユーザーが今度は


【遅刻常習犯目線から
時間守る人にお願いしたい事】
・①遅刻して待ってる時間は
適当に過ごしてて欲しい
・②+30分はデフォなので許してほしい
・③あと何分で着くか聞かれるけど
とりあえず100%到着するのは
確実なので安心してほしい
・④最終的には時間じゃなくて
「到着したか否か」で評価してほしい

とツイートを行う。こちらも多くの
リツイートや「いいね!」を集め、
リプ欄では時間を守る派と遅刻派が
入り乱れての大論争となっていたようだ。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



【遅刻魔からのお願い】←この主張、
理解できますかσ(∵`)?

①は、申し訳ないから
そうしててほしいと思うのはわかります。

②無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ
ここは日本、欧米ではありません。
何で貴重な時間を30分も奪われることを
許容しなければならないのか(´Д`)ハァ…

③そりゃ着くだろうけど('-'  ).........。
大体の目安時間がわからなければ、
暇つぶしするにしても動きづらい。
着くかどうかは心配していません。
約束してるのだから到着は当たり前。

④は②以上に意味がわかりません(`ε´)
到着は当たり前やから…。
④みたいなこと言う人って、
時間にめっちゃルーズなんやろうな。




人間だもの、遅刻する時もありますよね。
でも
『到着したか否かで評価してほしい』
なんて、自己中なこと言わないでほしい。

ヒトコト謝れば待たされても
『またか、シャーナイ(´ー`)』
で済むし、
待たせる相手には自分も
待ってもらえばいいだけ。

価値観の違いを実感した記事でした('-';)