ハイエース 棚 DIY

テーマ:
こんばんは


今回はハイエースに棚をDIYしました


運転席、助手席の真上より少し後ろあたりに設置しました


ここにポータブル電源と電子レンジを置くため


頑丈につくりました。


ポータブル電源がなんせ重いです。





こんな感じです




変な図面といる材料です。


なんとなく伝われば







材料をカットしてブライワックスを擦り込みます


とりあえずこれ塗っとけばいい感じになるのでいつもお世話になってます


今日も家で作業してます


オコラレテモお構いなしに作業はつづけました。





ブライワックス


色はシャコビアンやったかな!?


そんなような名前のようなやつです



 

で、車もっていって取り付けました。


棚は二段で取り付けました。





上段は150幅で下段は350幅です。


端から端まで木の板を渡すので。


厚みは25mmで割と頑丈なものを使いました。






二段にした理由は運転席に座った時に頭当たりそうやったんと、


配線隠す場所やちょっとした小物置きに使えるようにと、


ポータブル電源、電子レンジが前に滑ってこないようにしたかったからです。



上段と下段をステーにて固定しました。



ステーなしでポータブル電源、電子レンジを乗せて走っていると板が結構ガタガタうるさかったので余っていた金具で固定しました。




上段の板側面に幅木取り付けてます。


目隠しと物が落ちないように




下段の板はスライドドア上部のRに沿ってカットしました。


金具もL型2枚を溶接してZ型のような金具にしました
(いい感じの金物がなかったので作りました)


それを4セットタップビスで固定してます❗️



このRになった部分何回も切り直しました






完成です💥






次にテレビをつける工程に入ります




ボルトで固定するための穴をあけます




テレビを固定するための金物設置。


ボルトなかったんで急遽コーナンプロに走りました。




角度が変えれて上げ下げできて折りたためて走行中にしっかり固定できるやつです。


ネットで結構探しました




テレビをつけてこんな感じです


折り畳み状態




開いた状態




完成です❗️


スライドドア上部の出っ張りに板を乗せるだけなら簡単でしたが、


ポータブル電源、電子レンジが入る高さを制作するには


スライドドア出っ張りの下端から25mmあげたとこくらいが天端にならないと治まらなかったのでこのような形で作りました。



ハイエースDIYつづく