メンプロ第一講義で自分が向き合うテーマ



【母親】


母親業の大変は私には分からない。


子どもを持つという選択肢を35歳の時に手放した。


いつかはと思って卵子を採取し卵子凍結までしておいたけれど、それも手放した。



その変わりにチャイルドスポンサーになって、

私にはバングラディッシュに住む娘ができた。



毎年彼女の写真と成長記録が届く。



直接関わり合うことができるのは手紙✉️



それを数通出して眺めてる。



母親になったことはないけれど、


バングラディッシュに住む娘と甥、姪を思う時、


とても愛しい気持ちになる。


多分これが母性照れ


この気持ち、この感覚を自分自身に注いであげよう。


小さな頃の私にたくさん。

シャワーのように。



毎日暖かい言葉をかけて、抱きしめてあげよう。




インナーチャイルドを癒すために以前買った本がある。



どうしても先を続けて読めず、

本棚にずっと置いてあった。



今日から自分に読み聞かせてみる




アファメーションを作る。


今日から実行するために。



私のアファメーション



全ての人を快くゆるしますと、

私は断言します。


私は苦しみも恨みも全て

心の中から捨て去ります。


心の古傷をすっかり消し去り

自分自身も含めてすべての人をゆるします。





【これからの課題】


🟠母親を否定し拒否していたことを認められる自分へ


🟠母親のことを理解する努力をする

(彼女の人生を知る機会を持つ)


🟠母親にしてもらった嬉しいことを思い出す


🟠理想の母親像を押し付けて彼女を見ていなかったか内観する


🟠もし自分が母親だったら、起こった出来事をどう捉えるのか考えてみる


🟠乳児の私に声をかけるとしたら、どんな声がけをするか


🟠母親にして欲しかったことを全てリストアップする。一つ一つ叶えられそうなものから実行してみる


🟠辛かったらトッキーさんにサポートしてもらう


自分自身と向き合ってみる照れ


頑張る💪