今回は次女とは完全に関係ない手芸小ネタです。




この記事はぐうたら母さんの趣味、手作業のことについて綴っています。次女に関連することもあるし、そうでないこともあります。






最近プチプラのボディバッグを買ったんですが、ブラックでとてもシンプルなので、少し手を加えて遊んでみました。
材料はセリアで調達しました。





元々パラコード編み風のカラビナストラップが付いてたので、それを真似して、もうちょっとポイントになるカラーでストラップを編んでみようと。

紐はアウトドアコーナー、手芸コーナー、スマホアクセコーナーを物色。
手芸用のパープルとパステルピンクのかわいめカラーにしました。
開けてカットした後に写真撮るの忘れてたことに気付いてそれらしくパッケージ写真📸
スネークノットという編み方で、とても簡単です。
素材はポリエステルですが、手触りや風合いは綿ぽい感じです。
どれくらい長さが必要か分からなかったのでファスナーに合わせて3等分にしました。

ファスナーにつけるためのミニカラビナ。
ガンメタのダブルゲートはちょっとタフな印象、そしてもう1つは初めて見ましたが、楕円スリムタイプ。
どちらも捨てがたく、両方買ってしまいました。

実際ストラップを付けてみると、甘めのカラーにはコロンとかわいらしい楕円の方がしっくりきました。
付属品と並べてみる。
もっと短くてもいいんですが、とりあえずお手本を参考に。
3等分のまま、結び目の数で調節して似たような長さになりました。





バッグにつけてみたところ。

裏にもう1つファスナーがあります。
雰囲気を変えたくなったら、今度はもう1つのカラビナと濃い目カラーのコードでクールな感じにしてみようかな〜にっこり
カラビナごと付け外しするだけなので着せ替えも簡単です。
セリアだけでもいろんなカラーのコードがあったので選ぶのもワクワクします。






大学の授業(確か基礎作業学実習)でマクラメやったのを思い出しましたニコニコ

今回は5分ほどで終了のプチ手芸。

はぁ、手芸熱が湧き上がります。






Ku-