3月3日(水) 全国的に桃の節句・・・ 女の子をお持ちのご家庭ではひな人形を飾り
 
お祝いをしていただろうか・・・ニコニコ 息子4人の母には縁のなかったことだけど・・・アセアセ
 
 
 
主人と一緒に仙台から西へ山形に向かう途中にある 『定義山』で有名な「定義如来西方寺」
 
に足を運んだ・・・車 
 
平清盛の家臣の平貞能公が、定義と名を変え阿弥陀如来像をお祀りしたというお願い
 
そして、私がうつ病の真っ貞中、主人に首根っこを掴まれながら引っ張って来られた場所・・・
 
お礼参りを兼ねて、元気になった姿を見せ感謝を伝えに来た!!
 
何回と友達と来ているが、グルメナイフとフォークの方に走る傾向があったが、今回はしっかりお参りおねがい
 

子どもが授かるという霊木・・・子宝祈願に来られる方も多いビックリマーク
西方寺 六角円堂造りの御堂 
 
仙台では、朝から良いお天気だったが、定義山は山の方なので前日の雪と残雪が
 
あって寒々しかった・・・えーん
人類の恒久平和を祈念する五重塔・・・
 
平貞能公の命日に数日間はブルーライトの点灯があり、供養を行っているとのこと・・・
                      (幻想的だろうな・・・)
 
五重塔の脇には不動明王様を祀ってあり、手を合わせてきた・・・お願い
 
寺社仏閣巡りは、心を落ち着かせ自分の反省と決意、そして感謝を伝えながら、お力を
 
いただいて来れる場所・・・ 私は特にうつ病が回復してきたことのお礼をしたく感謝しか
 
ない・・・照れ
 
お参り後に、ホッと一息、抹茶をいただく・・・
(願いが叶う抹茶と言われれば・・・あせるあせる
 
 
       定義山は、勿論お参りに来ましたが、美味しいものが沢山ありますてへぺろ
 
       三角あぶらあげは絶品 また、やきめしという大きなみそおにぎりおにぎり
 
       揚げまんじゅうは、必ず食べたりおみやげに買ってきてしまいますラブ
    
       ・・・やっぱり食いしん坊の私てへぺろ