朝の会で絵本「だるまさんが」を読むと真似してくれる子供がいます。「にこっ」でほっぺに手を、「びろーん」で上に手をあげて伸びていますよ!!模倣できる力が育っていますねウインク

サーキット遊びでは感触の良いソフトパズルをつなげるとその上をハイハイ、お尻歩きしました爆  笑飛び石を裏返して中に入ると揺れて楽しいね。「もう1回して」と要求を出してほしくて、先生達は待っています上差し楽しい時は繰り返して遊びますね、それが集中力につながります!!

鉄棒のぶらさがり、今まで持てなかった子が少し持てる様になっていますグッ脇を伸ばす活動は胸を広げてしっかりと呼吸できるようになりますビックリマーク

ぶら下がりが出来る様になったら、前に座った先生の肩まで足を上げてみよう!!まだ鉄棒に足をかけるのは怖いので、中抜きまでスモールステップですすめましょうOK

 

保育園や幼稚園から帰って来たお友達は体幹運動をしてから、おやつを食べます。

食べ終わった子から今週の課題遊び、吹く遊びをしましたチュー

コップの水をストローでブクブクビックリマーク吸い上げて別容器に移し替えもできるかな!?呼吸のコントロールをしましょうグッ

テッシュペーパーを吹いて進みましょう!!

呼吸と首の安定につながりますOK

ロウソクの火を消すために、「う」の口、しっかりと唇を突き出しましょうチュー口輪筋を使うにはブクブクうがいもいいですね!

シャボン玉を吹くのも息のコントロールです!!ゆっくり長く吹くと大きなシャボン玉ができますねグッ

高く上がるシャボン玉を追視する、ジャンプして壊そうとするビックリマーク

ビジョントレーニングも体幹運動もしていますよくるくる

大きい口を開いてみようビックリマークマスクの影響で口を開けられない子もいますあせる声を出す事に抵抗がある子もいますあせる家でもマスクを外して口を開ける、声を出す事を意識してみて下さいねガーン

今まで当たり前に出来ていたことが出来ない子供達、マスクで顔半分隠れていたら表情理解がしにくいですねショボーンにらめっこあそび等で色々な顔を作るのも面白いですよてへぺろ

「虹色のヘビ」の絵カード、動物カードの絵合わせ、動物の分類等子供の発達に合わせた遊びもしています爆  笑

発達には順番があります。発達の土台になる呼吸をしっかりとできるようにしたいですね!!