こんにちは♪
にこにこおやこえいご
いしかわちかです


さて…
6月もそろそろ中旬…

にも関わらず、
今年はまだ福岡を含む九州北部は現時点手間は梅雨入りしていません傘


…が、

6月のにこにこおやこえいごのテーマは「雨」傘(…と、父の日があるので「家族」も…盛り込みすぎ??アセアセ)

只今、活動中ですウインク
(活動報告はいつものごとく少し先になります…タラー)


そんな「雨」傘

実は、一足先に、
5月にもみんなで楽しんでいました口笛


5月22日
去年からいつもおやこえいごを開催させていただいている下山門公民館にて、

今年初めてお声をかけていただき、
月1回公民館主催で開催されている
乳幼児ふれあい事業の

わいわい子育て

にて、
ありがたいことに、講師としてお招きいただき、おやこえいごをさせていただきましたチュー音符



予約不要のイベント。

クラフトの用意、どれくらいすればいいのびっくり!?

とか

公民館の方から
“4月、5月は人が少ない”という情報を聞き、

誰も来なかったらどうしようーガーン

とか、

寝坊したらどうしようーえーん

とか、


とにかく直前まで緊張滝汗!!

(こんな上がり症で、よくこの職に就いているなぁ…と自分でも常々思います…アセアセ 始まっちゃえば、緊張は吹っ飛んで、「楽しいチュー音符音符の一言に尽きるのですけどねウインク
だからこの仕事が好きで、続けていられるのでしょうねラブラブ)



前日は、息子を巻き込んで準備〜!!

この時点で3歳になる数日前の息子、意外と戦力になりました……??
(指示を出して伝わるまでが長ーーーく辛抱の時間でしたが笑、それを耐えてちゃんと伝わると、あらまぁ!けっこうな戦力になるではありませんか…おねがいキラキラ)

↑さて、何に使うのでしょうか??カエル傘



そして迎えた当日!!


いつものにこにこメンバーの他、

今まで下山門公民館のイベントでお会いしたことのある親子さんたち、

そして
初めましての親子さんたち、

たくさんの親子さんがいらしてくださいましたピンクハート



初めてご参加される方も多いので、

みーんなが歌いやすい、そして覚えやすい手遊び歌をたーくさん盛り込みました口笛

もちろん、子どもたちもママも

たーーーくさん体を動かしてもらってラブラブ


絵本も、馴染みやすいものをピンクハート


なにせ、
1人でやっているものでして、


いつものサークルの時以上に

全然写真がありませんー滝汗アセアセ


クラフトの時に
やっと写真を撮る余裕ができたので、パシャリニヤリキラキラ





最初の方に載せた写真の

カエルさんや傘、カタツムリさんは、クラフトで使いましたカエル傘


梱包用のプチプチ
(英語ではbubble wrapとかbubble sheetというそうです。我が家には、昔荷物発送時に購入した大きいロール状のプチプチがあるのですがアセアセ、それだとbubble rollですキョロキョロ)

に、bluelight blueの絵の具をつけて…

ポンポン口笛



じゃーーん!!傘


こんな風な仕上がりになりまーすニコニコ

…というほど、この写真の作品は綺麗に仕上がってませんがアセアセ
(2枚とも事前に息子と2人で自宅で作った見本用の試作品ですカエル)

frog(カエル)
snail(カタツムリ)
hydrangea(あじさい)
umbrella(傘)

を貼り付けて、
シールも貼って、
さらに雨の日らしく…傘


公民館の方々のテキパキとした素晴らしいサポートのおかげで、
一人進行だとわちゃわちゃしがちな絵の具を使用した活動も、とてもスムーズにできましたカラーパレット

ご協力ありがとうございましたおねがい


そして、
前日の手伝いや
当日も早々と公民館入りし、

「わいわい子育て」中も
激しくぐずることもなく(いつものように、常に抱っこを要求しまくり、ほとんど私に抱っこされてましたが…アセアセ笑)

私についてきた我が息子、

どうもありがとうおねがいキラキラ


そして
そんな息子をあたたかく迎え入れてくださった参加者のみなさま、公民館のみなさま、

本当にありがとうございましたおねがいキラキラキラキラ


これを機に、

今まで英語歌とかあんまり聴いたことがなかったなぁー


という親子さんが

少しでも英語を楽しんで、

今後のお子さんの

「英語=楽しい♪♪」

英語好きの芽

ご家庭で育んでいくきっかけとなったら…

とっても嬉しいですおねがいピンクハート



そんな親子さんが少しでも増えるよう、これからも日々の活動を頑張りますーウインク