パーソナルカラリスト検定2級では

 

この図を完璧に覚えないと

問題が解けません。バイキンくん

 

でも試験まで時間が無いアセアセガーン

 

覚え方をネットで検索しても

どこにも書いていない。ダウン

 

私は、けっこう困りましたえーん。笑

 

私が試験で実際に使ったカンタンな覚え方を

備忘録として書きます。

お役に立てたら幸いですラブラブ

 

*決して公式が推奨している覚え方ではありません。

あくまで私の考えたオリジナルの覚え方です*

 

そして、9色調(pl〜dpのトーン名)は

3級で学んでいるはずですので、

覚えている前提で進めます。

 

 

*大きさがなるべく均等になるように線を引いてください。

 

 

*この分割した部分が、

黄、青緑、青紫、赤 になります。

(ひとつの色相に2つのアンダートーンを含む色)

 

 

*全部で16分割になるよう、均等に線を引きます。

 

*数字の覚え方

 

・点線で分割した部分以外の場所と

点線部分の初めに奇数(1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23)を書きます。

 

・空いた部分は、1つ前の数字に1を足した偶数(2,8,14,20)を書きます。

 

*このとき数字を間違えないように気をつけて書きこんでください。

 

 

*はくさい ですが、8,9,3,1だけではありません。

8,9,3,20〜1です。

19以降は1までイエローベースの色になります。

 

*2と14は半分だけ塗ってください。

 

*試験では青いペンは使えないと思いますので、

鉛筆やシャープペンで薄く塗る程度でいいです。

 

*塗った部分がブルーベースの色になります。

 

 

*半分だけ塗った部分をさらに分割します。

分割した部分に、9色調名を線の外側に沿って上から書いていくとわかりやすいです。

2→pl,cl,bt,vv 14→pl,cl,bt

 

 

これでブルーアンダートーンだけ塗り分けすることができました!

あとは色相の名前を覚えなくても、この図だけ端に書いておけば問題が解けます。

 

実際の試験では、このCUS配色調和理論を使った問題の数

圧倒的に多かったです。

 

カラーの試験なのに、

実際の試験問題はモノクロ印刷で

テキストだけ見て判断することになります。

 

そのため頭で覚えておく必要があります。

(イカはその辺がちょっと不満ですwwwww)ニヒヒ

 

そこでアンダートーンが全然頭に入ってこなくて

解説しているサイトもないので

語呂合わせ的な覚え方があったらいいな〜〜ショック

とずっと思っていました。

 

このたび無事、合格できたのでやっと記事にできましたピンクハート

 

これから受験される方

よかったら参考にしてくれると嬉しいです。

質問があればコメントに残しておいてください。

 

受験がんばってください!!乙女のトキメキ