こんにちは。

 

「担当」と称する仕組み

 

自分で選んだんであればいいですけど

自分で選んだわけではないとしたら??

 

担当を変えて欲しい

 

と言ったことはありますか?

 

マンツーマンのシステムであれば

この「担当」を決めている場合が多い。

サロン、(ネイルサロンとかも)マッサージ屋さん、、

他に家庭教師、歯医者さんとか

1回限り!ではなく、何度か通うことになるかどうか?ともなれば

「担当」となる相手は重要人物。

 

専門性と人間性、、だけでなく

決め手は相性。

 

変わりたい(変えたい)というのは

相手の失礼なのですか??

な???

 

自分が変わるために

相手を変える??

 

相手を変えず

自分が変わればいいだけ??

 

何度か会話をしていくうちに

そうなのか?

本当にそうなのか?

 

何度か自問自答な時を過ごしたが、

やはり

違和感はぬぐえない。

 

相手は違えど、

ヒトとの関係において「避けたい」「嫌悪」などのネガティヴな感情が

湧いてきて、捉え方(認知)を変えることが出来ない時

既に「関係」が出来上がってしまっている。

 

さてーーー・・

既に自分ではどうしようもないとき

あなたならどうしますか?

 

頑張りますか??

踏ん張りますか??

 

こういうときの私は、

知らない間に(それを直感というのだろうか?)動き出している。

 

以前と変わったことと言えば

道中、『助け』を借りる『すべ』(術)と

道中、修正、変更、休憩、退却ありとして

 

変わろうとしている自分自身を感じるのみ。

 

 

 

 

花咲里(飾り)細工 Kiyola

 

「いいね」やコメント、とても励みになります!

有難うございますチューリップオレンジ

ぼちぼちやってますコスモス

 

あんまり創作できてな来て悲しい・・・大泣きうさぎ

 

日本古来からの「つまみ細工」で

着物や浴衣を着る際に

ワンランクアップできる「和飾り」をハンドメイドしています。

 


読者リクエストしてくださる方々

ありがとうございます!感謝でございます。

なかなか対応追いつかず、、で失礼しておりますとびだすうさぎ2サッ