たまにはね、

こういう記事も書きますよ。(笑)

 

 

 

ホームワークを教えてください

とご意見をいただくことも

ありますが、

 

 

うちは、横流しではなく

あくまで、

受講者に沿って作ってますので

 

 

身体の状況もわからない

不特定多数の人に向けてのワークは

公表しません。

 

 

 

 

 

とはいえ、

出来ることもありますよー。

 

末梢に関しては

神経系の影響が大きいので

 

フィードバック

とにかく

フィードバック

 

 

もう一度言いましょうか?(笑)

 

フィードバック

 

が大事ですので、

 

 

通勤電車の中で

お家で

レッスン前に

 

ぜひ、お取り組みください。

 

 

 

今日は、

「親指しまいなさい」対策。

 

とは言っても、

前腕にも関わることなんで、

 

腕や肘が落ちることなどを

指摘される方もやった方がいいですね。

 

 

 

というか

 

 

末梢が入ってない

末梢のコントロールができていない

 

ほぼほぼ

全員に当てはまることですから

 

 

全員やるべし。

 

全員やるべし。

 

 

 

もう一度言いますが

 

全員やるべし!!!!!

 

 

 

今回は親指にフォーカスします。

 

これは手指コントロールのための

トレーニングでもありますが、

 

筋肉云々よりも

まずは、指示に沿って

動かせることが大事。

 

 

なので、

どの筋肉を使えばいいか

と悩まず

 

写真&解説の通りに

動かそうとしてください。

 

 

 

それでは、まいりましょう。

 

 

 

 

まず、用語から。

線がついているところ、

MP関節と言います。

 

簡易的に用いるために

この言葉を使いますので、

 

位置の確認をしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工程①

 

写真のように、

手首のちょこっと上を

 

反対の手で固定します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工程②

 

親指のMP関節を、

小指に向けて曲げます。

 

最初は、写真のように

MP関節の上にある関節が曲がっても

構いませんので

 

工程①での固定を絶対に崩さないように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工程③

 

親指のMP関節だけを曲げるように

コントロールしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工程①での固定をしっかりできていたら

簡単に曲げることはできません。

 

するっとできちゃったら

固定できていないということです。

 

 

 

 

時間を作ってやってくださいね。

 

 

 

◎手指と首の神経は繋がっています。それは、どういうことか?

(詳細は、コチラ

 

 

 

JBP info ↓↓

{15F37596-00AE-4DD0-977E-13605BD360AF}
 
JBPイントロダクション

受付中


西新宿にて開催。
バレエの参考書~解剖物理学~ PDF をレッスンで実践。(バレエWSのみ)

詳細は、"こちら"